e-妊娠top トピックス e-妊娠トピックス、2013年

e-妊娠トピックス、2013年

妊娠後期

妊娠週&出産カウントダウンの設定

2013年topics

年末年始の過ごしかた(妊娠初期)

妊娠初期の年末年始の過ごしかたをまとめました。少し油断しがちなこの季節の心得です。(13/12/20)

年末年始の過ごしかた(妊娠中期)

妊娠中期の年末年始の過ごしかたをまとめました。人がたくさん集まる場所はウイルス感染や疲労に注意してください。(13/12/20)

風しん患者減少、先天性風しん症候群は増加

2013年は、2012年から始まった風しんの流行が長く続いていましたが、やっと風しん患者数が減少していることがわかりました。(13/12/19)

免疫力とは?

流行の病気にならないためにはウイルスや病原菌に立ち向かってくれる「抵抗力」が必要です。免疫力を高めよう!(13/12/12)

子宮頸がんワクチンの今

子宮頸がんワクチンの現状や、定期接種になった後の接種控えが続いている現状をわかりやすく伝えます。(13/12/8)

ノロウイルスの症状

ノロウイルスの症状について。ノロウイルスは特効薬がないので妊婦にとってはとてもつらい病気です。(13/12/2)

ノロウイルスの治療

妊娠中のノロウイルス治療。嘔吐や下痢症状の水分補給や食事、睡眠のとりかた、家事をどこまでやるべきか妊婦目線で考えました。(13/12/2)

インフルエンザ予防接種が始まっています

妊婦が気をつけたいインフルエンザの流行期間や予防接種について、感染しないためにできることをわかりやすく説明します。(13/11/22)

インフルエンザに負けない生活チェックシート

インフルエンザに負けない生活ができているか、9項目を簡単にチェックできるページです。(13/11/21)

ポカポカ体質になるコツ

妊婦にとっても妊娠を考えている人にとっても体の冷えは天敵です。ポカポカ体質を手に入れて悩みのないマタニティライフを!(13/10/30)

卵子凍結にみる妊娠事情

日本生殖学会は、9月13日に卵子凍結をめぐるガイドラインをまとめました。今後は「妊活」ならぬ「卵活」にも注目が集まるかもしれません。(13/10/29)

風しん抗体検査について

妊娠したら風しんの予防接種を受けることができません。だからこそ、抗体検査や予防接種について、夫婦で早くから考えることが大切です。(13/10/28)

マタハラの実態

職場でのマタニティハラスメント(マタハラ)の深刻化が、働く妊婦を悩ませています。精神的な被害が胎児にも影響することが心配です。(13/10/21)

妊婦におすすめ、秋の食材

旬の食べものには妊婦に嬉しい効果がいっぱい。秋野菜のかぼちゃは妊娠中も免疫力をアップさせ、旬のサンマはアミノ酸スコア100で骨を丈夫にします。(13/10/5)

秋の花粉症に気をつけて

今年の秋の花粉症の主な症状と対策、飛散する花粉の特徴についてわかりやすく説明します。2013年秋は花粉飛散が例年よりも長引くと予想されています。(13/10/4)

早期閉経患者が体外受精で出産

早期閉経の患者の卵巣を摘出して卵子を成熟させ、再び患者の卵管付近に卵子のもとを移植させる方法で妊娠、出産に成功したとの報告がありました。(13/10/3)

夏の終わりの頭皮ケア

夏から秋にかけては頭皮がダメージを受けて、抜け毛が増える季節です。汗や皮脂汚れで頭皮が不衛生になったり、紫外線で痛んだ毛髪の影響が秋に出てきます。(13/9/19)

妊婦の水分補給のコツ

妊娠中の水分補給のコツを、わかりやすく説明します。水分補給を無駄なく効果的に、お腹の赤ちゃんにも負担を掛けないようにするために気をつけたいこと。(13/8/13)

子宮頸がんワクチンの現状

子宮頸がんのワクチンは定期予防接種化されたにも関わらず、わずか2ヶ月後には厚生労働省が、一時的に定期接種を積極的に進めない方針に切り替えました。(13/8/11)

妊婦の夏の冷え症に注意

夏は、妊娠中も足がむくんだり、肩こり、腰痛、食欲不振、倦怠感に悩んでいる時は体を冷やしすぎていないかチェックしてください。(13/8/10)

妊婦にやさしい夏の里帰り

夏の休暇で里帰りをするとき、妊婦が気をつけたいことや、事前に用意しておくと便利なことを紹介します。夏の帰省は人ごみや、思わぬ渋滞に巻き込まれることが心配です。(13/8/9)

妊婦の冷房病チェック

妊娠中に気をつけたい冷房病の症状を、簡単にチェックしてみましょう。当てはまる項目が多い人は、冷房の使用法などを見直しましょう。(13/8/1)

夏も冷えない体をつくろう

夏の汗対策や冷房病を予防して、冷えない体を目指すコツをわかりやすく紹介します。夏だって体が冷える条件は沢山あります。(13/7/31)

晩婚・晩産の実態

女性の晩婚化、晩産化の現状。私たちの生活だけではなく、社会全体の取り組みかたを変えないと晩産化も少子化も止まらない勢いがあります。(13/7/2)

パパに読んでほしい、大人の風しん

風しんウイルスについて、どうして男性側の風しん対策が必要なのか、ママや赤ちゃんに心配な先天性風しん症候群を簡単に説明しています。(13/6/20)

風しん患者1万人を超える

2013年1月~2013年6月9日までの23週間の累計で、風しん患者数が1万人を越えていることがわかったそうです。(13/6/19)

妊娠中も止められないものトップ5

妊娠したら赤ちゃんのために控えたほうが良いとわかっていても、簡単に止められない代表的なものを5つ紹介します。(13/6/18)

女性手帳にみる妊娠と出産

政府の打ち出した女性手帳。女性手帳とは何か、誰が読むものなのか、妊娠に必要なものなのかを検証します。(13/5/24)

新型出生前診断その後

新しい出生前診断が適用され始めて1ヶ月が経ちました。新型出生前診断を希望した妊婦は予想よりも多く、年齢にも偏りがあったようです。(13/5/20)

育児休業3年を考える

現行の育児休業制度の期間を延長して最大3年間の育児休業を取得できる制度。休業期間延長で期待したい待機児童解消、職場復帰にむけた不安を解説します。(13/5/17)

風しん患者5000人超、パパの予防接種が重要

厚生労働省の調査で、2013年の風しん患者が昨年の2倍になり、すでに5000人を越えたことがわかりました。妊婦自身はもちろん、パパの風しん対策が極めて重要です。(13/5/13)

5月の紫外線に気をつけて!

5月に多く浴びる紫外線A波は、肌の奥まで届いてシミやシワの原因を作る特徴があります。妊娠中は肌が敏感なので、紫外線の影響を強く受けます。(13/5/10)

院内助産院と出産事情

院内助産院について。今まで産婦人科と助産院は別の分娩施設でしたが、お産スタイルの多様化と産科減少に対応した院内助産院というシステムが普及されつつあります。(13/5/8)

妊娠中も五月病になる?

妊婦も五月病になる可能性があります。妊娠中でも普段通りに頑張っている妊婦さんは要注意です。妊婦目線で五月病を考えてみましょう。(13/4/30)

鳥インフルエンザの流行危惧

中国で新型鳥インフルエンザが広まり、日本にもウイルスが感染拡大することが危惧されています。予防接種や投薬治療に注意が必要な妊婦が知っておきたい情報。(13/4/14)

産科医不足は一進一退

どうして産科医は不足してしまったのでしょうか?出産方法の多様化や個性ある産院が増えている半面、いまだに産科医が増えない原因は1つではありません。(13/4/13)

新型出生前診断について

妊娠中に出生前診断を受けて、胎児の異常の有無を知る方法があります。4月1日に日本医学会が公表した新しい出生前診断の賛否や問題点など。(13/4/2)

風しんが流行の兆し

国立感染症研究所の2013年11週(3月11日~17日)の感染症週報によると、期間内に報告された風しん症状は286例で、累計では2000件を越えました。(13/4/1)

初めてのたまごクラブに紹介されました

「e-妊娠」が「たまごクラブ~♪ひよこクラブ~♪」というテレビCMでお馴染みの、ベネッセ・ムックが出版する「たまひよ、初めてのたまごクラブ」に紹介されました。(13/3/22)

花粉による目のトラブル増加中

3月~4月にかけて花粉症の人はつらい季節です。花粉による目のトラブル症状で気をつけてほしいポイントを、わかりやすく説明します。(13/3/21)

コンタクトレンズの乱用注意

コンタクトレンズはメガネを使用しないで済むところが便利ですが、自己管理が徹底されないと目を傷つけたり、視力を落とすきっかけを作ることがあります。(13/3/20)

体内時計を整えよう

体内時計とは、私たちの健康な体にもともと備わっている生体リズムを作り出す時計機能のことです。あなたは規則正しい生活を送ってますか?(13/2/19)

ユキナ産(ゆきなざん)に紹介されました

木下優樹菜さん妊娠出産本、「ユキナ産」に「e-妊娠」が紹介されました。この本は木下優樹菜さんファンならずとも、参考になることがいっぱいです。(13/2/7)

妊娠中も喫煙

環境省が行っている「子どもの健康と環境に関する全国調査」(エコチル調査)の中間報告。24歳以下の妊婦の喫煙率などについて書かれています。(13/1/28)

1月から始める花粉対策

2013年は2012年よりも花粉飛散量が多いと予測されています。今どんな花粉が飛散し始めているのか、1月からどんな予防対策を始めれば効果的か、わかりやすくまとめました。(13/1/23)

\ Pic Up /