←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
超音波検査とは、超音波を用いて体内を診察する検査法です。経膣プローブという器具を膣内に挿入して子宮や卵巣の状態を検査します。医師によるタイミング法では超音波検査によって卵胞の大きさ、子宮内膜の厚さで、排卵する日を予測することになります。
経膣超音波診断は不妊症の6大基本検査になり、卵胞の成長を確認したり、子宮腔の異常(子宮筋腫、子宮腺筋症、卵巣嚢腫など)が診断できます。
また経膣超音波検査では、子宮内膜の状態も知ることが出来ます。子宮内膜は排卵直前には10ミリ前後の厚さになり、木の葉のような3層構造が見られます。
なお、おなかの上から超音波を当てる検査を「経腹超音波診断法」といいます。しかし経腹超音波よりも経膣超音波のほうがはるかに鮮明なので、不妊症の検査では経膣超音波が使われているのです。
妊娠初期にも、胎児の詳細な計測、あるいはとても細かい部分を見るため経膣超音波が使われています。そして順調に進んだ妊娠4ヶ月ころになると、おなかからプローブを当てる経腹超音波診断に変更されることが多いようです。
子宮 卵巣 卵胞 子宮腔 タイミング療法 子宮内膜 排卵 不妊症 子宮筋腫
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど