←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
子宮とは、女性の生殖器官で赤ちゃんが育つ場所のことです。右のイラストの赤い逆三角形の部分が子宮を指し、最初は鶏の卵ほどの大きさだった子宮が妊娠すると40センチ近くにもなります。(子宮底長)
子宮の内膜を覆っているものを「子宮内膜」といい、赤ちゃんのための「フカフカのベッド」と言われています。この子宮内膜は月経開始から排卵後まで、順調に厚くなっていきます。そして妊娠が成立しないと周期には、子宮内膜が生理としてきれいに剥がれ落ちるのです。
子宮には婦人科系のトラブルが起こりやすく、代表的なものには「子宮筋腫」「子宮内膜症」「子宮内膜ポリープ」「子宮内膜ガン」などがあります。
子宮→Uterus
子宮底長 子宮内膜 子宮筋腫 子宮内膜症 子宮内膜ポリープ 子宮内膜がん
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること