←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
・排卵時期に通院し排卵チェック。
・HCG注射。
・タイミング指導。
昨年の7月に初めての通院、卵管造影検査、タイミング指導で妊娠。しかし、心拍確認後7wで稽留流産。3周期休み、12月から通院再開。その後は、HCG注射とタイミング指導。6周期目で妊娠となる。
・通常、生理前は食欲がアップするが、今回は落ち着いていた。
・気温が暖かくなったからかと思っていたが、身体が暖かかった。
・下腹部がチクチクした。
・排卵時期は、豆乳。
・高温期は、グレープフルーツジュース、生パイナップル。
・葉酸は毎日ずっと飲んでました。
前回の流産(9月)から、今回の妊娠まで長かったです・・・。1度妊娠できたのだから、すぐにまた戻って来てくれると思っていましたが、なかなかでした。
主人も仕事が忙しく、疲れていたのも原因かな。でも、今回は次へのステップも考えていた周期だったので、妊娠できてびっくりでした。
前回、同じ時期に妊娠した友達の出産報告は複雑でしたが、自分の中で、気持ちの整理がついた頃にやっと妊娠できたのかもしれません。私も安定期までまだまだ不安でいっぱいですが、大切な赤ちゃんをパパと一緒に守っていこうと思います。
月経の周期30日間(4/23~5/22)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず