バースプラン(出産計画書)とは、「どんなお産をしたいか」「入院生活をどう過ごすか」というように出産の計画を具体的にたてることです。出産は百人百様のドラマ、医師任せではなく自分の望む出産をしたいということから「バースプラン」という言葉が生まれています。
バースプランを作る目的は望んでいる出産に近づけるだけではなく、医師とのコミュニケーションを深めることにもなります。出産時に医師や助産師、立ち会っている旦那さんがあなたの意見を尊重し、あなたの視点で陣痛を乗り切る手助けをしてくれます。
バースプランは病院の方針で全員に書かされる場合もありますが、そうでなくても自分で作ったって構いません。自分の望むバースプランを紙に書いて、検診のときに医師に見せれば相談にのってくれたり、カルテに入れてくれることもあるでしょう。
バースプランの書き方は何だっていいのです。思いつくものをリストにしてその有無や希望を書いていけばいいのです。
ただしバースプランは柔軟性を持たせなければいけません。プラン通りにいかないことがストレスと動揺を生むこともあるので、途中で予定を変更する可能性があることを考えておきます。
e-妊娠では「バースプランをたてましたか?」というアンケートを取りましたが半分くらいの妊婦さんはバースプランという言葉自体をあまりよく知らないようです。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
母親学級
勇気を出して参加すると母親としての心構えがばっちりに!
妊娠中のパパ
妊娠中の夫の気持ちって?何に悩み、どんな気持ちになるか
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠中のたばこ
たばこが母体や胎児に及ぼす影響は?受動喫煙をふせぐコツ
高齢出産
医学的に35才以上の女性の出産、メリット、トラブルなど
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません
妊娠中の仕事
仕事を続けるか辞めるか?上司や同僚にいつ報告する?
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!