新生児とは、生まれた日を0日として28日までの赤ちゃんのことです。それ以降の赤ちゃんは新生児ではなく「乳児」と呼ばれ、また出生日から7日未満の赤ちゃん限定的に早期新生児と呼ぶこともあります。このころの赤ちゃんは年齢ではなく、日齢(出生当日を0日とする)で数えることもあります。
新生児という言葉は知っていてもあまり使うことはないでしょう。医学的には成長過程を表すため、あるいは新生児+○○と付け足した用語のときに使います。一般的にはもちろん「赤ちゃん」で、赤ちゃんの語源は新生児の顔に血液が充満して真っ赤になることから、といわれています。
新生児黄疸:新生児に出来る生理的な黄疸で生後1~2週間ぐらいすると自然に消えます。
新生児反射:生まれ持った赤ちゃんの原始反射。モロー反射、ルーティング反射など。
新生児特定集中治療室:低出生体重児や未熟児などの新生児を治療、観察する施設、NICUと呼ばれる。
新生児微笑:赤ちゃんの生理現象で、新生児の顔が微笑んでいるように見えること。
3ヶ月/赤ちゃんの成長 妊娠10ヶ月 分娩第3期 妊娠とたばこ
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
10代のための妊娠講座
知識がないための不安。「妊娠している可能性は・・?」
妊娠超初期症状
メッセージなど参考になることがいっぱい...
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠中のトラブル
心身ともにトラブルがいつ起こっても不思議ではありません
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。今年,来年の一覧表示も可能。