e-妊娠top 不妊治療と不妊症 多嚢胞性卵巣症候群 メトホルミン療法

メトホルミン療法

ご利益のある桃
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

PCOSにおいて、インスリン抵抗性改善薬であるメトホルミンを服用することで、排卵率や妊娠率を向上させるとの報告があります。また同様に初期流産を減少させたの報告があり、今後にメトホルミン療法はPCOSの新しい治療法の選択肢となる可能性があります。

インスリンが性機能に深く関わっていることは、以前から指摘されていました。実際にPCOS患者のインスリン抵抗性を調べてみると、血糖値や糖代謝に異常があるケースが多いことが報告されています。

どうしてPCOS患者がインスリン抵抗性を示しやすいのかは、はっきりした原因が分かっていません。ともあれインスリン抵抗性が高インスリン血症を引き起こし、さらには高アンドロゲン血症を引き起こす原因となっています。

PCOSの治療ではアンドロゲン(男性ホルモン)の過剰分泌を抑えることが重要になります。そのため根本的にインスリン抵抗性を改善しようとする治療法がメトホルミン療法です。

メトホルミン療法の実際

PCOS治療の第1選択はクロミフェン療法です。そのためメトホルミン療法は、クロミフェン療法を数周期しても結果が出なかったときに行なわれるのが一般的です。そしてメトホルミンだけを単独で服用することもありますが、クロミッドと併用することが多いようです。

米国ではPCOSの治療にクロミッドよりも先に、メトホルミンを処方されることが多いようです。ただし我が国と米国ではPCOSの症状にかなりの違いがありますので、あまり参考にはならないかもしれません。

PCOSにおいて「メトホルミン療法」は、かなり有効な手段とする文献が目立ちます。実際にPCOSではイタズラに同じ治療法を繰り返すべきではなく、クロミフェン療法が無効な症例ではメトホルミン療法を試してみて損はないでしょう。

ただしメトホルミン療法によって排卵が回復できる症例は、インスリン抵抗性が病態の原因である場合に限られます。PCOSの原因は様々なものが考えられていて、メトホルミン療法がすべてのPCOSの治療に有効というわけではありません。

メトホルミン療法を始める前には、血糖値や糖代謝の異常がないかを検査することが望ましいでしょう。本来メトホルミンは糖尿病の治療で使われる薬なので、服用するのに抵抗を感じる人も多いでしょう。

メトホルミン療法と肥満

肥満とインスリン抵抗性が関係していることは、しばしば報告されています。インスリン抵抗性が脂質代謝の異常を引き起こし、その結果しばしば肥満につながるのです。

メトホルミン療法を始めることでインスリン抵抗性が改善されれば、脂質代謝の異常が収まり脂肪内のアンドロゲン減少できる可能性があります。ただしメトホルミンは体重減少にはほとんど効果がないようです。

メトホルミン(metformin)

商品名→メルビン錠、グリコラン錠

*メトホルミンと同様な薬に「ピオグリタゾン(商品名:アクトスなど)」があります。

メトフォルミン

関連不妊用語

多嚢胞性卵巣症候群 インスリン抵抗性 メトホルミン 排卵 高インスリン血症 高アンドロゲン血症 男性ホルモン クロミフェン療法 クロミッド

\ Pic Up /