←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
半年ほどは、このあたりかな?と行き当たりばったりにHしてましたがなかなか授からず、基礎体温を付け始めて3ヶ月目で授かることが出来ました。
生理前の偏頭痛が何年ぶりかというくらいひどく、2日間ほとんど飲食の出来ない状態&寝たきり・・・。
生理予定日前後の数日間がとても眠く、その都度横になるとすぐに眠ってしまい、気付くと30分ほど寝ていました。
胸全体の張りはほとんどなく、乳首の穴から針でも刺されたのかと思うほどの痛みがたまにありました。他には乳首に下着が触れるだけでも痛い(今も続いています)。
生理前に必ず頭痛を起こすので、疲れをためないように早めに身体を休めたり寝るようにしました。
生理前の頭痛が毎月あるので、薬が飲めずつらかったです。
2人目を考えてからはすぐにできると思っていたので、なかなか出来ず、基礎体温表作成のページでタイミングをとってみました。実は今月・来月がダメだったら2人目は諦めようかと思っていました。
基礎体温は妊娠への参考になる!とは思いつつも、面倒と思っていましたが、低温期・高温期の移り変わる様子から女性の身体の神秘さにワクワクしながら計測出来ました。
計測のストレスもなく、グラフの変化に楽しみを覚えていたので、気負って妊娠ばかりに集中する事がなく(今月は妊娠はいいやぁーと少し思っていました)過ごせたのも良かったかと思います。
39日目と40日目に少量の出血があり、流産かぁー?と慌てて翌月曜日に病院に行ったところ妊娠が判明。着床出血は生理予定日頃とよく言われているので、なんの出血だったのかはよく分かりません・・・。
まだ心音も確認できていないし、おなか回りが太ったとしか変化がないので本当に育ってくれているのかが不安ですが、妊娠を希望している方々も「今月は息抜きしようー」と妊娠にこだわり過ぎずに過ごすのもひとつかなぁと思います。頑張ってください。
月経の周期28日間(5/11~6/7)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!