←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
不妊検査中で、卵管造影。
高プロラクチンでカバサールを服用。
まだ具体的な治療というより、ひと通りの不妊検査で、卵管造影の効果かも?精子が通りやすくなっていたのかもしれません。高プロと診断され、カバサールを週1回、5回服用し、次の生理時で再検査を待っていたら妊娠していました。
いつも生理予定日の2〜3日前から体温が下がりますが、近づいても下がらなかったので、予定日翌日に検査薬をやりました。低温時の体温もぜんぜん安定していなく、体の変化もなかったです。
・歯磨きの時に腰回しで骨盤を整え、血流をよくする。
・歯磨きしながらスクワットで下半身の筋力をつける。
・葉酸のサプリを飲む。
・赤ちゃんがいる生活を想像する。
昔からよく生理がとまったり、婦人科系が安定していなかったので、なんとなく妊娠しにくいんじゃないかと不安に思っていました。結婚して本格的に子供や将来のことを考えはじめて、不妊検査を受け原因や数値を知り、漠然とした不安が、良くも悪くも気持ち的に安定したと思います。
あとはやはり日頃からだんな様とよく話し、仲良くおだやかににこにこ過ごすことだと思います。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!