←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
ひととおりの検査。
カウフマン療法。
クロミッド2周期。
フェマーラ(未認可の排卵誘発剤)7周期+2周期。
腹腔鏡手術。フォリチスムベン2クール目に妊娠。
多のう胞性卵胞症候群で、思春期から生理不順でホルモン剤をずっと飲んでいました。結婚と同時にすぐ不妊治療を開始。
クロミッドの後、子宮内膜が薄くなりにくく妊娠率が高い未認可薬フェマーラで治療。毎周期排卵するも妊娠には至らず。薬は5日分で5000円程でした。
その後、治療から約2年、次のステップに進む前に腹腔鏡手術を決意。排卵誘発剤を使うにしても、体外受精でも元気な卵胞が育ちやすいとのことです。費用は20万ですが高額医療費請求で半額になり、民間保険と会社の給付金で結局プラスになりました。
入院期間は1週間で会社は2週間休みました。簡単な手術ですが、術後完全回復まで思った以上にかかりますのでゆっくり休みをとることをお薦めすます。
手術後は自然周期にまかせましたが、排卵まで時間がかかり2ヶ月に1度くらいの生理周期でした。基礎体温を毎日にらんでいましたが、ストレスになるので止めました。
ちょうど、自己排卵注射が日本でも使えるようになったので、フォリチスムベンを使用することにしました。費用は1月1万3000程〜、卵胞の成長を確認しながら注射の回数を調整するので毎週卵胞チェックがありました。
注射は痛くありませんが、10日間自分で打ちます。病院に通うよりは全然楽だと思います。2周期目ようやく妊娠しました。
着床期と思われる日、体がだるかったです。でも妊娠してない時の生理前の症状も同じようなもので、大きな違いはありませんでした。陽性反応がでる頃空腹時にむかつきがありました。
排卵促進注射の場合、排卵は腰とお腹が痛みましたが、今週期は痛みがありませんでした。
手術後は冷え性の体質改善に気をつけました。
1・・冷たい食べ物、飲み物は避け、体を温めるたべものを摂る。
2・・冷えとりの本を読み、綿絹ソックス、腹巻、ぱっちを毎日きました。ヨガを1年しましたが、とても良いです。
3・・手術後は漢方を飲みました。妊娠前2周期は、韓国から直輸入の煎じ薬をのみ、1周期は内膜をきれいにする漢方、2周期が濃い栄養の漢方を飲み2周期目に妊娠しました。1周期目がレバーのような重い生理でした。妊娠前の2周期は子宮内膜が12mmあり、ホルモン、卵胞ともいい状態との診断でした。
妊娠は、神秘的で神のみぞ知る領域が今も多いと思います。気がつくのに私は2年もかかりました。いくら排卵しても、内膜がふかふかで温かい血流が流れてないと着床は難しいようです。
食べ物や、適度な運動、リラックスなど毎日の生活で少しづつ赤ちゃんにとって心地良い状態に体を改善することを、薬の治療と2輪でするといいと思います。そした、何よりリラックスして楽しく夫婦生活をするも大切らしくそのこともすっかり忘れていましたが、できるだけ昔の気持ちを思いだすようにしていました。
気にせず忘れた頃、妊娠するから気にしないで・・と良くアドバイスされましたが、気にせず暮らすの無理ですよね。不妊治療のストレスがしてる人にしか分かりません。毎月このサイトに励まされ研究しました。
でも旅行にいったり、我慢しすぎず、そしていつか赤ちゃんは来ると信じて下さい。無事に産まれるまでは不安は続きますが、やってくると信れば、授けてもらえると思います。
食べ物や、適度な運動、リラックスなど毎日の生活で少しづつ赤ちゃんにとって心地良い状態に体を改善することを、薬の治療と2輪でするといいと思います。
5目から10日間フォリチスムベン。(自己排卵注射)。
20日、排卵促進注射。仲良し。
22日、午前排卵。
34日、中国製検査薬うっすら陽性。
35日、チェックワン陽性確認。