←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
卵管造影検査
病院でタイミング指導や、卵管造影をしました。
卵管造影は痛かったけど頑張りました。
卵管造影後の、次の月に妊娠。
普段あまりしないラーメンの替え玉をする程、食欲大盛に。
おりものの匂いが、生理前と違っていました。
空腹になると気持ち悪かったです。
とにかく、体を温めました。
極度の冷え性で低体温でした。
毎朝足湯を習慣にして、毎日1日2回は普通の体温計で体温をチェック。
体温が常に36.0以上に保てるように注意しました。
身体の体温を上げるように努力してました。
外出はカイロを張り、家ではレッグオーマーに、ふわふわしたスリッパを履きました。
身体を冷やしやすい食べ物飲み物は避け、毎日お風呂上りも熱いお茶。
仕事に行く時も、水筒に熱いお茶を入れて常備。
温かいお茶を飲み、冷たいお茶飲まないようにしました。
今は、平熱35.2だったのが、実行後は36.1まで保つようになってきました。
とにかく冷え性、低体温は良くないです。
体温を上げる事が大事だと思います。
私も、実行する前は平熱35.2℃しかなく、手足も冷えてました。
妊娠において、体温は本当に本当に大事だと思います。
平熱は36.0以上に保つように心がける事をお勧めします。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと