年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
・血液検査(甲状腺ホルモン・黄体ホルモン)
・負荷テスト(プロラクチンを調べるもの)
結婚をして解禁をすれば、すぐに子どもを授かると思っていました。
最初のうちは、子づくりにはこだわらず生活をしていました。
そろそろ子どもが欲しいなと思って、排卵検査薬や基礎体温をつけました。
おりものチェックで排卵日を予測し関係をもっても、毎月リセットしていました。
自分に限って不妊なんてと思っていたので、不安になりました。
排卵日には排卵痛も自覚していたので、その前後には仲良ししました。
タイミング的にもばっちりだったし、基礎体温も綺麗な2層のグラフでした。
ただ気になっていたのは、私の場合低温期が22日〜25日間ぐらいあったこと。
高温期は排卵痛の翌日から始まり16日間とぴったりでした。
その為、生理周期が40日前後と長めだったということ。
そこで思い切って、病院に行き検査を受けることにしました。
「特に異常はない、ちゃんと生理は来ている、グラフも綺麗だしね」
と、先生からは言われ、暫くはタイミングだけで様子を見ることに。
しかし、一向に妊娠する気配がない為、ホルモンの負荷テストを受けることに。
そこでプロラクチンの値が100を超えていることが分かりました。
潜在性高プロラクチン血症と診断されました。
プロラクチンは、排卵障害や着床障害を引き起こすそうです。
診断を受けた時はショックより、子どもが出来ない理由がはっきりしてホッとしました。
高プロラクチンは薬で改善できる為、早速その夜からカバサールの服用を開始しました。
服用を始めると、いつもより早く低温期19日目ぐらいに排卵痛を感じました。
その前後の仲良しに成功、1ヶ月分処方された薬を飲みきる前に妊娠が判明。
生理予定日から1週間後に病院で胎嚢を確認。
先生からは「カバサールだけで妊娠できたんだ」と驚かれました。
私は排卵まで時間がかかっていました。
先生としては、カバサールと併用して排卵誘発剤の処方を考えていたようです。
しかし、流産を防止する為にと、さらにカバサールを追加で2週間飲みました。
2週間後の受診の3日前にピンク色のおりものが出た為、慌てて病院へ。
小さいながらも心拍を確認することができました。
今は出血も治まり、自宅で安静にしています。
・基礎体温が明らかにいつもより高温だった。(37度越え)
・PMSがあまり感じられず、快適に過ごしていた。
・生理前胸が張るのに、今回は全く張らず。
・乳首が敏感になっていた。
妊娠が判明してからは
・今にも生理がきそうな下腹部痛。
・あまり食欲が出ない。
・異常なほど眠い。
・便秘。
・特に冷え性ではないが、足元を冷やさないよう靴下を欠かさず履いた。
・今月は低温期に豆乳を飲んだり、半身浴をしたりしてみた。
・子どもが欲しいと思ってからずっと、葉酸のサプリを摂った。
・腹巻をしていた。
何で子どもが出来ないんだろうと、毎月落ち込んでいました。
周りの友達から妊娠報告を聞く度に涙が出そうになっていました。
そのイライラが原因で、かなり主人と喧嘩をしていたと思います。
ストレスが1番良くないと分かっていても、子どものことを考えない日は無いですね。
「喧嘩しているお父さんとお母さんの元に、赤ちゃんは来てくれないよな」と、反省。
どうぞ皆さんのところにも、赤ちゃんが来てくれますように。
きっと赤ちゃんは、頑張っている姿を見ています。応援しています。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」