年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
昨年の8月から赤ちゃんを望んで、基礎体温によるタイミングでチャレンジしていましたが授からず(基礎体温は4年ほど前から計ってました)。
昨年の12月からは、基礎体温と海外製排卵検査薬でタイミングをとり、「これバッチリ!」と思っていたのに、2周期が過ぎても授からず。
チャレンジを始めてからまだ約7ヶ月なので、通院はまだ早いかなぁと思っていましたが、このままずっともやもやした気持ちでチャレンジを続けるのがつらいと思い、思い切って不妊治療に力を入れている病院を受診しました。
1回目の受診で看護師さんとじっくり話し、それを先生にも伝えていただいて、一通りの検査をすることになりました。
まず血液検査と超音波検診を行い、2回目の受診で子宮ファイバースコープと卵管造影検査を行いました。
まず子宮ファイバースコープを行い、続けて卵管造影検査用の管を入れたのですが、ここまでは少し気持ち悪いくらいで全く痛みはなし。少し拍子抜けしてしまいました。
レントゲン室に移動し、座薬を入れて横になって待っている間に、少しずつ生理痛のような痛みが・・・。でも、十分我慢できる程度の軽い痛みでした。
その後、造影剤でアレルギー等を起こさないか検査するために少し造影剤を入れたのですが、ここでも全く痛みはなし。15分ほど様子を見て、いよいよ造影剤注入となりました。
ここからひどい生理痛をさらにひどくしたような痛みに襲われ、先生の「大丈夫ですか?」の問いかけに「い、痛いです・・・」と素直に答えてしまいました。
「目を瞑ると遺体部分に気持ちが集中して余計に痛くなるから遠くを見てゆっくり深呼吸してくださいね」と言われ、その通りにしていると気持ちが落ち着き、痛みも弱くなってきました。
「痛くなくなってきました。」と言うと、「造影剤が通ってしまうと痛みも少なくなるよ、通過するときが1番痛いからね」と言われました。
途中「我慢できそうになかったらここでやめるよ」と言ってもらいましたが、「赤ちゃんを授かるため!がんばれ、私!」と励まし、最後までがんばりました。検査の間、看護師さんが腰をさすってくれていたのもよかったです。
検査後は、さらに15分ほど休んで抗生物質を処方され、終了となりました。検査室に入ってから約45分で終わりました。4日後に結果を聞きに行くことになっています。
私はまだ妊娠していませんし、結果も聞いていないのですが、卵管造影検査後すぐに妊娠した知り合いが3人います。私はとにかく何かしていないと落ち着かない性格なので、少しくらい痛みがあっても前進できるなら・・・と検査を受けました。
確かに痛みはありますが、先生も「不妊検査を受ける上で避けられない検査だからがんばろうね」とおっしゃっていたので、受けてよかったと思っています。
1周期でも早く、赤ちゃんを授かることができたらいいなと思っています。迷われている方は、勇気を出して受けてみてください。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと