年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
無月経で婦人科の治療を初めて4年目に入ります。結婚後1年半が経とうとして、そろそろ子供を念頭に置いた治療にかかろうと一念発起し転院。
その病院の基本検査に子宮卵管造影検査が含まれていました。皆さんの体験談を読んで「痛い!」という意見が多数だったので、緊張しながらもやる事に。
もう少し経ってからでも・・・と思って先生に聞いたところ、この検査は治療の初期にやっておいた方が良いと言われ決心しました。
レントゲン室に入り先生が来るのを待ちました。
気分は「怖い・・・怖い・・・」のみ。
でも、できるだけ力を抜いて深呼吸を繰り返していました。
先ず膣を広げる器具を入れ、横のモニターで造影剤が子宮に入るのを確認。
この時の痛みは、生理2日目くらいの痛みでした。
「あれ?思ってたより痛くないかな。」
そのあと「これからちょっと痛いかもしれないけど、すぐ終わりますよ。痛かったら我慢しないで言っていいですからね〜。」と先生が。
モニターで造影剤が卵管に流れた瞬間、キューっとさっきの数倍の痛みが。
でも数十秒で終わりました。覚悟していたよりは、痛みを感じませんでした。
痛みよりもモニターに集中していたのが良かったのかもしれません。
体験談で怖くなってしまうかもしれませんが、卵管造影検査は本当に感じる痛みは人それぞれだと思うので、必要以上に心配し過ぎない方が良いと思いました。最初からなるべく「力を抜いて深呼吸」これです。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...