←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
1人目の時の検査データ(フーナーテストや排卵日)が残っていたので、今回はクロミッド服用(1錠)のみ。
今年に入ってから子作り開始したが、生理不順で2ヶ月に1度しかチャンスがないし、基礎体温もバラバラで排卵しているかも不明の為、1人目の時に通っていたクリニックへ再訪。
前回、多嚢胞性卵巣症候群(PCOS)だったが、今回の血液検査の結果は、なぜか正常(1度出産すると妊娠率が高くなることもあるそうです)。
その結果が出る前にクロミッドを飲みきってしまったので、双胎の確立が上がるのではないかと覚悟しました。
前回は2錠服用で20日目の排卵だったので、今回は18日目に1回目の排卵検査薬を試したら、いきなりクッキリと陽性で、焦って仲良ししました(汗)。
24日目の卵胞ホルモン量の血液検査で「22」。10以上だと妊娠可能性ありだそうで、嬉しかったです。41日目に病院でモニター。単体の胎のうを確認できました。
特になし。
自分自身にプレッシャーをかけないこと。
ストレスでガチガチにならないよう、「子作りについて考えない日」を作ってリラックスしてください。
私も1人目の時、病院不審(転院前)と自信喪失で、焦りや暗い気持ちになり、苦しかった時期がありました。転院後、信頼できる先生に出会え、気持ちも楽になりました。
今通っている病院に不満がある方は、転院もひとつの選択枝かと思います。
不思議な縁ですが、1人目の時は、初めて育てたハーブが芽を出して、小さな芽に「かわいい〜」なんて言っていると妊娠がわかりました。
で、今回は、台所に置いて使うのを忘れていたサツマイモから芽が出て葉っぱが複数ついていて、なんだか縁かつぎかも・・・と思っていたところ、今回も妊娠していました。植物さまさまです。
月経の周期31日間(8/3〜9/2)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A