年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
もともと子供は半年前くらいからほしかったこともあり妊娠についてや基礎体温、タイミングなどを調べたうえで挑みました。
基礎体温をつけはじめたのも今週期からです。排卵日前に仲良しをきちんとしたこともあり、無事妊娠できました。
高温期10日を過ぎたあたりから、少し風邪気味(頭痛、軽い吐き気)があり、下腹がチクチクしていました。
また、もともと尿が近かったのですが1Hに2回などとても回数が増えました。今現在もつわりまではありませんが、少し吐き気があったり、体が疲れやすい・眠かったりします。
基礎体温をきちんと測り自分の体の状態を知る。排卵日付近の仲良し後は足をあげて15分ほどおとなしくしていました。
1回目からやりすぎかと思いましたが、このおかげ(?)か分かりませんが、無事受精してくれたようです。
後、毎日はよくないとネットで調べた際に記載してあったので2日おきに仲良しをしました。
やはり、タイミングは必要だと思うのできちんと基礎体温をつけ、自分のリズムを知ることが大切だと思いました。
初めてでの妊娠でしたが、その前に色々一生懸命調べたおかげだと思っています。
妊娠されたい方はなんとなくではなく(自然に授かりたい方は別ですが)、やはりどのようにしたら妊娠しやすいかと調べたうえでのほうが授かりやすいと思いました。
私もまだ胎のうのみで不安なので、早く心拍を確認したいです。
検査薬は1回目(高温期11日目)のものです。以前化学流産をしたことがあったので、この時点ではとても不安で、あまり信じていませんでした。
高温期20日目にしたものは終了線より確認線が濃くでるまでになっていました。
月経の周期28日間(7/18〜8/14)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること