年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
7月に入籍をし10月の結婚式を終えてから避妊するのをやめました。12月末に妊娠が判明し喜んでいた矢先、2月に稽流流産のため手術。
5ヶ月後妊娠するものの再び初期流産でした。2回の流産後、11月から基礎体温をつけるようになり2ヶ月後に再び赤ちゃんを授かることができました。
・4週ぐらいから胸がはり乳首が敏感になってました。
・とにかく眠くなりました。
・ルイボスティー(飲み始めた月に妊娠)。
・しょうが(いろんな料理に使いました)。
・寝る前の腹筋(冷え症なので体を温める為)。
・体を冷やさない。
・こうのとりキティ。
・鈴虫寺。
・子宝草。
・風水(寝室)。
忘れたころに妊娠しやすいという人もいますが、私は忘れることなんてできませんでした。私は「妊娠したい!なんで授からないの・・・」と生理が来るたび思ってました自分の体に問題があるんじゃないかと不安だらけでした。
落ち込んで不安になるなら自分で調べたらいいと思い、女性の体の仕組みや妊娠するためには何に気をつけて何が体にいいのかを勉強しました。
基礎低温もつけ始めたの良かったんじゃないかと思います。あと、旦那さんにも説明したり基礎体温の温度を報告しグラフも一緒にみるなど2人で、赤ちゃんを迎え入れる気持ちになれたのもよかったと思います。
おかげで赤ちゃんの話で喧嘩はなくなり、笑顔でストレスなく過ごせました。生意気かもしれませんが、自分が、こうしたいと思ったことはとことんやってみてもいいと思います。
月経の周期31日間(1/27〜2/26)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること