←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
基礎体温をつけることから始めました。基礎体温をつけはじめ、1週期目は体温が全体的に低く、グラフはがたがたでした。低温期と高温期に分かれてはいましたが、温度差は0.3あるかないかでした。
2週期目は整体で体のゆがみを治してもらったところ、骨盤が固まっていたようでストレッチをするように言われました(低温期10目頃)。それから毎晩ストレッチをするようにしました。
同時に体を冷やすのがよくないと知り、会社では毛糸のパンツ、タイツ、靴下、ホッカイロとかなり厚着をするようにしました。家に帰るとすぐに暖かい飲み物を飲み、とにかく冷やさないよう注意しました。すると、1周期目より高温期の体温が全体的に高くなりました。血行がよくなったのか、寝ているときに発汗するようにもなりました。
3周期目は1~2週期目より低温期・高温期ともに体温が高くなり、1周期と比べ物にならないほどグラフが安定してきました。そして安定した3週目に妊娠しました。
・生理前にたべづわりににた胃のむかむかが少しありました。しばらくするとおさまり、5週目から本格的なつわりが始まりました。
・妊娠時もPMSと同じような下腹部痛があるという人がいますが、私ははっきりと下腹部痛の種類が違いました。PMSのときは1日中下腹部がちくちくしたり重い感じがしたけれど、妊娠したときは寝ているときに、少し下腹部が重いかな?と感じるくらいの軽いものでした。
・生理予定日2日前から下がるはずの体温が下がりませんでした。
低温で作業する仕事だったのですが、体を冷やしてはいけない、ということを知らずにいました。なので、私の場合はとにかく体を冷やさないことを徹底しました。
妊娠するためではないですが、日頃から運動と食事には気をつけていて、かなり規則正しい生活をしていました。
妊娠した週、妊娠しましたブログを読みあさっていました。そこから妊娠菌をもらったのかもしれません。妊娠を望む全ての方に。妊娠菌飛んで行け?!!
私の場合、体を温めるだけで基礎体温でかなりの改善が見られました。今回の基礎体温は改善後なのできれいですが、最初はひどかったです。もし、今回ダメだったら病院で1度検査しようと思っていました。黄体機能不全が疑われるようなグラフだったので。
もしかしたら私のように、生活面のちょっとした改善で劇的に体調が変化し、妊娠に至る人がいるかもしれません。
食べ物・飲み物でこれがよい、と色々書かれていますが、想定外妊娠した友人のことを考えると、食べ物・飲み 物制限が逆にストレスになりそうなので私はいっさいしませんでした。
夫は毎日ストレッチをし、体を冷やさないようあれこれ努力している私をみて、自分も出来ることをしたいと、自主的に調べてマカと亜鉛のサプリを飲んでいました。
月経の周期27日間(12/16~1/11)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!