年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
昨年の4月より子供がほしいと思い始め、初めて近所のクリニックを受診。子宮がん検診と、恥ずかしながらうまく仲良しできているか相談しました。そして5月に化学流産を経験。
このときはショックも大きかったですが、「妊娠できるんだ」という気持ちが強かったです。しかし、その後排卵検査薬を使用しタイミング法を行うも、妊娠の気配もなく数カ月が過ぎました。
12月に妊娠検査薬の陽性をみて喜んだのもつかの間、すぐに生理がきて2度目の化学流産となり、このときはかなり落ち込みましたが、排卵検査薬でタイミングをとり、次周期の妊娠となりました。
・基礎体温が高温で安定していた。
・胸のはりと乳首痛が強かった。
・前回の化学流産の前の方が吐き気やだるさが強く、今回は体調もよく、食欲が旺盛でよく寝る小学生のような生活をしています。
・低温期にランニング、温泉、自転車通勤。
・排卵付近にマカを飲む。
・高温期に葉酸サプリ・腹巻。あとは毎日湯船につかり体を温める。
参考になるかわかりませんが、なぜかこの周期から口呼吸から鼻呼吸にかえようとテープ張って寝たりしました。
結婚は早かったものの、気づけば周囲の結婚ラッシュが過ぎ、出産ラッシュになっていました。また、職場でもラッシュでちょうど3人の方が同時に妊娠した時は、自身がもし化学流産せずに妊娠していたら、同時期だったのに・・・などと考えてしまっていました。
しかし、皆の前では「子供は考えてない」ふりをして無理に過ごしていたように思います。ただ最近は素直に子供がほしいな、妊娠したいな、と思い心も体も穏やかにして過ごすと妊娠できましたので、精神状態も影響するのかなと思いました。
このサイトは、基礎体温の低いことや化学流産(科学的流産)のことなどどんな情報も載っており大変参考になりました。何度もこのコーナーを見て「いつか投稿したい」と思っていました。
妊娠後も週ごとに参考になってます。管理人様、運営は大変だと思いますが、このサイトに救われている方が多いと思いますので、これからもお願いします!
月経の周期28日間(12/31~1/27)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明