←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
・3~4ヶ月くらいまではタイミング療法。排卵予定が判り難く、まめに受診しました。
・漢方薬「当帰勺薬散料」冷え性に効果あり。
・4ヶ月目?内服治療開始。スパクロミン(=クロミッド後発品)1錠5日間内服(月経開始5日目から)
結婚当初(平成20年6月)より妊娠を望んでいましたが、なかなか希望通りには行かず、順調よく毎月月経がやってき、その年の9月より基礎体温をつけ始めました。元々、生理痛は重い方でしたが周期も規則的でしたし、基礎体温も2相性を示していたので、望めばすぐに出来るくらい軽く考えてました。
今年3月に初めて産婦人科受診。月経が予定より遅れていて検査薬が陰性だったのにも関わらず、期待を胸に受診しましたが・・・「もうすぐ来ますよ」との事。特に異常等の説明はありませんでしたが、タイミング療法で行きましょうか。との説明でした。
その後、同じく定期的に月経は訪れ、その内妊娠への過度の期待からのストレスか、仕事からのストレスか、高温期が短くなっているのに気付き受診。(28周期は変わらず1週間程で高温期が終わる)「黄体ホルモン不全」との診断がありました。
今のままでは受精しても着床せず流産するとの事。本格的な治療方法の説明もありましたが、出来るだけ自然妊娠を望んでいたのでなかなか決心がつきませんでした。先生は治療について無理に勧めず、何度も丁寧に説明して下さり、同じ悩みを持つ友人からの話も聞いて内服治療を決心しました。
薬の効果もあって卵子はよく育つんですが、元々の排卵が遅くなっていたせいか、なかなか排卵のタイミングが掴めぬまま何度か月経が訪れました。治療を始めれば、すぐに授かるとまたまた楽観視していたのですが、よく母が言っていた「妊娠はそんなに都合よく出来るものではないのよ」と言う言葉を改めて実感。
その後、タイミングを掴めないまま何ヶ月か過ぎ、仕事の負担が増えていき、なかなか治療にも専念出来ない事から退職を決意。そろそろ次の治療方法を考えていた矢先の妊娠発覚。市販の検査薬で陽性反応。
それまでの不安な気持ちの影響もあってか、嬉しい半面、なかなか素直に喜べませんでした。早いと思いながら、翌日受診。案の定、早すぎて確認出来ませんでした。1週間後の再診までがスゴク長く感じました。
・月経予定日頃はいつも通り熱っぽく気だるい感じ。
・過ぎた頃から、日中寒気があり、37.2度ほどの微熱。
・夜間になると通常の高温期の体温になる。
・異常に睡魔に襲われ、どんなに寝ても寝たりない感じ。
・乳首が服に擦れて痛みあり。寒いと特に悪化。
・食欲はいつも通り。
・規則正しい生活(ストレスを溜め込まない)。
・食事をしっかり取る。
・排卵予定前は仲良しを我慢する(連日だとよくないと聞いたので)。
・体を冷やさない。
治療方法に関わらず、不安だったり悩んだりする事も多いと思います。最近はインターネットでの検索が便利で、色んな情報を得る事も出来ると思いますが、1人で抱え込まずに周りの人に相談してみたり、治療をしている事を伝える事も1つの方法だと思います。私の場合、孫を望んでいる母に通院を伝えたら気持ちが楽になりました。
それと相談の出来る医師や医療機関を焦らず、見つける事も大切だと思います。同じ医療機関でもドクターによって治療方針が違う事もありました。パートナーとよく話し合い、協力して貰う事も大切だと思いました。女性の体調変化や心理まではなかなか理解して貰えない事もあり、もやもやした事もありましたが・・・。
1人で抱え込んでしまわないようにして下さい。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など