←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
・血液検査→高プロラクチン血症との診断で週1回カバサールを服用。
・タイミング法(3週期)。
・hcg注射。
・卵管造影検査(問題なし)。
・精液検査(問題なし)。
結婚して1年半を過ぎた頃から子作りを始めました。
初めは自然に授かると良いなと思い、基礎体温を測りながら排卵検査薬で自己タイミングをとっていましたが、生理周期にバラつきがあったり、以前から仲良しの回数も少なく排卵日を狙って月に1度しかタイミングをとることが出来ないのが悩みでした。
そんな調子で10ヶ月過ごしましたが授からず、念のために不妊検査を受けてみようと思い近くの婦人科へ行くことにしました。主人ももし悪い所があるなら治療してもらった方がいい、と応援してくれました。
血液検査で高プロラクチン血症だとわかり(初回93とかなりの高値・・・)週1回カバサールを服用。効果はすぐに表れてくれて正常値に。卵管造影検査も精液検査も問題なしと言われ、hcg注射で排卵を促しながらタイミングをみてもらっていました。
クリニックへ行き始めて2周期目にプロゲステロンというホルモンの数値が低かったことが分かり、3周期目にはhcgを2→3回に増やしました。この周期はたまたま2回タイミングをとる事ができました。
高温期の体温もいつもより0.1~0.2℃ほど高く安定していて、いつもは生理予定日前日に下がっていた体温が下がらなく生理もこなかった為、1週間後にクリニックへ行くと陽性反応が出ている妊娠検査薬を見せて頂き、嬉しさのあまり涙が出てしまいました。
その後、エコーで胎のうを確認することができました!
・高温期の体温がいつもより高めに安定。
・生理予定日2~3日前からいつもの様に胸が張りだした。
・生理予定日前日になっても体温が下がらずその後ずっと続いた。
・予定日を過ぎてから乳首痛、眠い、胃がムカムカ、立ちくらみなど。
妊娠を望んでから、
・腹巻、レッグウォーマーなどで冷え性対策を欠かさなかった。
ここ1~2ヶ月、
・赤ちゃんは暖かいお腹にやってくると本で読んだので冷たい飲み物は飲まないようにして、暑くても常温の飲み物を飲むようにした。
・バランスを考えた食事を1日3食しっかり食べる。
・毎日湯船につかる。
・早寝早起き。
・ウォーキング。
不妊治療をしていることはなかなか周りに話すことができなかったので、同じ悩みを持つ方が大勢いるこのサイトが唯一、心のよりどころでした。
生理が来るたびに深く落ち込み妊娠できない体なのでは?と何度も泣きました。そんな中このサイトに励まされ、勇気を出して不妊検査を受ける決意ができ感謝しています。
そんな私の体験も、皆様の参考や励ましになってもらえたら嬉しく思います。1日も早く皆さんにも赤ちゃんがやってきてくれることを心より願っています。
管理人様。
何も知識のないころからこちらのサイトで色々と勉強させて頂き、また落ち込んだ時にも覗かせていただきみなさんに励まされていました。
「不妊」がもっと認知されればこんな苦しい思いをすることはなくなるかもしれませんが・・・同じ悩みを持つ方がこんなに大勢いらっしゃって心強かったです。
この場をお借りしてお礼言わせて頂きますね。
本当にありがとうございました。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...