←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
結婚当初から、特に避妊はせず自然の流れに任せていたが妊娠せず。
私自身30歳を過ぎた時点で、本格的に子作り開始。
産婦人科で軽い検診を受け、基礎体温の計測・おりものチェックをスタート。
ところが、タイミングは合わせているつもりなのに妊娠には至らず、もどかしい日々。
そして計測からちょうど1年目、おりもの判断でタイミングを計り2日間隔でチャレンジ。
やっとコウノトリが来てくださいました!
高温期5日目で予感がしました。
いつもは高温期初日にグッと基礎体温が上がり、その後ジグザグします。
しかし、今回は5日目まで36.5〜36.6の間で安定。
お!いつもと違うぞ!!と、感じていました。
その後、36.7〜36.9の間で安定。
しかし生理予定2日前に36.56まで下がりました。
アチャー・・・と思っていたら、翌日36.89まで上昇。
予定日の翌日、待ちきれず妊娠検査薬を使い陽性反応!
軽い胸焼けと、胸のハリがいつもと違いました。
・2年前からタバコを止めました。
・睡眠をしっかりとる様にしました。
・通勤に際歩く時間を増やしました。
・秋が来ると腹巻・毛糸の靴下を必ず着用。
・旦那さんと夢や目標を一緒にして、さらに仲良くなれました。
・基礎体温を測り始めたのと同時に葉酸サプリメントを飲み始めました。
また、引越しは家族が増えた時の為に、少し離れた所の広めのお家へ。
このHPは、高温期に入ったら必ずチェックしており、沢山元気を貰いました。
私自身もそうでしたが、赤ちゃんが欲しい気持ちを抑える事は無理だと思います。
30歳を境目に非常に焦りました。
でもその時に、旦那さんと私の絆が新しい命を宿すんだと思いました。
旦那さんとの関係が、本当に今までとは違う部分で深いものになりました。
そして、先を見越して引越しをした矢先の妊娠でした。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法