←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
一通りの検査
タイミング
体外受精
結婚後、すぐ子どもがほしいと思いましたが、3ヶ月経っても出来ず、心配性の私は安心を得るために不妊治療専門のクリニックに行くことにしました。血液検査やフーナーテストなどでは特に異常なく安心していましたが、卵管造影検査の結果、右の卵管が閉塞の疑いあり。
その後の通気検査でも卵管の通りが悪いとのことでした。とても落ち込みましたが、とにかく一日でもはやく赤ちゃんに会いたかったので、迷いながらも最終的には少しでも確率の高い体外受精をすることに決めました。初めての体外受精で無事妊娠に至りました。(グレード1胚盤胞2個移植)
胚移植の3、4日後頃(着床時期)、子宮がちくちく痛む。
その後は生理痛に似た痛みに変わった。
体温がいつもより高い。
のどが渇く。
胚移植4日後に、ほんの少しの出血。
とにかくバランスの良い食事を心掛けました。低温期からビタミン、葉酸のサプリメントを飲んでいました。胚移植後はなるべく安静にしていました。あとはひたすら神頼みでした。
卵管の通りが悪いと言われたときは、しばらく受け入れることができませんでした。早すぎる体外受精の決断だったのかもしれませんが、今となってはこの決断でよかったのだと思っています。皆様のもとにも一日もはやく赤ちゃんがやってきてくれることをお祈りします。
解答なし
3日目から9日目 注射
12日目 採卵(12個)
17日目 胚移植
21日目 ほんの少し出血
27日目 病院にて妊娠検査薬陽性
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など