年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
自力で排卵できないため毎月クロミッド(効かなかった月はその後注射)、ホルモン検査、タイミング法、AIH3回
→病院を変える。卵管造影法、フーナーテスト、クロミッド、AIH1回
結婚した年の冬に生理が止まり妊娠かと思い病院へ行ったところ、ストレスでホルモンバランスが崩れたらしく排卵していないと言われました。
すぐ直ると言われお薬を飲み始めましたがその後も自力で排卵はできず、お薬を飲みながらタイミング法を開始。1年くらいたっても妊娠せず、お医者さんからAIHを進められ3回挑戦するが妊娠できず。
旦那に病院を変えてみたら?と進められ(この頃私がお医者さんの心無い言葉に傷ついたり、赤ちゃんが欲しいあせりなどで精神的にまいっていたため)不妊治療を専門にやっているお医者さんのいる病院へ。
基本的な検査をして(前の病院ではしてくれなかった‥)AIHに再び挑戦。1回目で授かりました!
体がなんとなくだるい、胸が張る、お腹が時々ちくちく痛い、一時期びっくりするほど食欲がありその後胸焼けが始まりました。
私が赤ちゃんを授かって思ったのは、環境や精神状態って本当に大切だなってことです。
前の病院に通っていた時は、病院に行くのも本当に嫌で、いっぱいいっぱい泣いて落ち込んで、赤ちゃんができればこんな苦しさ終わるのに‥と、嬉しいはずの妊娠をいつの間にか逃げ場のように思ってしまっていた自分が心のどこかにいた気がします。
でも私の気持ちをいちばんに考えて大切にしてくれた旦那、今の病院で会えた信頼できる先生、いつかは必ず授かるよと励まし続けてくれた母と姉、そんな周囲に支えられて心がまぁるくなって、心の底から「あせらなくてもいいんだ、今しかない旦那との時間を大切にしよう」と思えるようになりました。
それからすぐに妊娠、きっと赤ちゃんも私がそうなるのを待っていてくれたんだと思っています。 ママが前向きにがんばっていればきっときてくれます!赤ちゃんもきっと待ってますよ!
はやくみなさんのところへコウノトリさんがきてくれることを祈っています。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること