←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
年齢的に不安要素は取り除きたいと言う事で受けました。
痛み止めは検査30分前に坐薬使用。先ず血圧測定をし、診察台に座り膣内洗浄、その後管を挿入。
管を入れた時…と思ったけど、今思うと風船を膨らませた時が非常に辛かった。
生理痛が激しく辛い状態、うずくまりたい様な…。血が沢山出てるんじゃ無いかって思いました(^_^;)この時、ちゃんと風船の圧?の調整をしてもらえました。
総合病院だったので、車椅子でレントゲン室へ移動し横になり血圧測定の後に卵管検査。モニターで確認できました。
卵管通っていたからか、痛みは何も感じず。管も取られたけど痛みは感じず…。最後に膣内洗浄して終了でした。 出血は無かったです。
検査の予約を入れた時に説明がかならず有ると思いますが、私は後遺症で検査の後帰宅してからと、翌日、翌々日は貧血と頭痛。
飲みなれない薬を服用した事もあって、お休みもらってずっと寝てました。
痛みは個人差だと思います。臓器を外からいじるので少し覚悟は必要かな?
痛いのが苦手な人は赤ちゃんを宿したい思いで乗り切りましょう。深呼吸です(^ω^)
後遺症が出たら無理だけはしないでください。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること