年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
実家が雪深い場所のため、出産できる季節が限られていたので、半年空けてから半年TRYの繰り返しの3年間。
タイミング法を繰り返したけど、妊娠に至らず。男性検査、ホルモン負荷試験などで異常がなかったので、次のステップとして卵管造影を受けました。
検査の当日の食事は軽めにと指導があり(嘔吐する人もいるとのこと)、軽めに済ませる。服装は金具の付いていない長めのスカートでと言われていたけど、結局検査着を借りる。膀胱に尿が残っていない方がいいといわれ、トイレも済ませる。
前日に同意書を渡されていたので、提出して診察台へ。卵管にカテーテルを入れるときに、ズーンという痛みがある。そのあとも、ごくわずかに生理痛の軽い感じがある。
カテーテルをつけたまま、ナプキンをしてレントゲン室へ移動。撮影台に乗って、モニターを見ながら造影剤を注入。(この時、腰が重くなる感じとじわ〜っとする感じがある)
先生と看護師さんが励ましてくれて、終了。「えっ、もう終わったの?」というあっという間の検査。卵管のレントゲン写真を見せてもらい、左右きれいに通っていたとのこと。
翌日は造影剤の広がりを見るための、レントゲン撮影のみ。2〜3日茶色のおりものと黄色い造影剤がでた。痛みは、全然なし。
検査にいくまでは、詰まっていたらどうしようとか、ネットの体験談を読み漁ってて、どきどきでした。
でも実際してみると、全然大丈夫だったので勇気をだして良かったと思います。先生から、これから6ヶ月は妊娠しやすいということもしっかり言ってもらったので頑張りたいです。
卵管造影でかなり気持ちの面での不安が減ったので、まだの方にはおススメします。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因