年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
排卵誘発剤や黄体ホルモンの薬を処方され、タイミングをみてました。
でも妊娠には至らず、原因もわからず服用するのもどうかと思い、先生に検査を始める様依頼しました。
このサイトを見て、力が入ると痛いんだと思い、リラックスする様つとめてました。しかし、器具を入れる時に鈍痛がはしりました。
液を入れる時の痛みは大した鈍痛ではなく、まるで便やガスが溜まってる便秘の痛みでした。液を入れた直後に1枚、10〜15分後に1枚撮影し終了。 しかし、その後が大変でした。
便秘の様な痛みなものなので、とりあえずトイレへ行き排尿した後、気絶しそうになりトイレをフラフラして出て、看護師の人の所まで辿り着きました。
その後冷や汗が出て、顔が真っ青になり、お腹の鈍痛が1時間ほど続きました。出血は詰めた脱脂綿についてたくらいで、殆どなかったです。
結果、右卵管が通らず左卵管が通りにくいという事でした。先生曰く、通らないから痛いらしいです。
実際、私は痛かったしフラフラになったので、アドバイスできるのか微妙ですが・・・。
お腹に異物を入れるのですから、検査の前に出来るだけ排泄排尿しておいた方がましかもしれません。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利