

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
4ヶ月前に、チョコレートのう腫で両方の卵巣の腹腔鏡手術をしました。しかし、その後なかなか妊娠せず、旦那の検査には問題なし。
私のホルモン検査にも問題なし。子宮内膜症による癒着があった為、検査を行いました。バセドウ病で、造影剤が使えない為、通水検査を行いました。
書き込みを見て、不安に。当日は、旦那が休みの為、一緒に来てもらいました。病院に着き、名前を呼ばれるまで緊張。
いざ、名前を呼ばれ内診台に上がり、カテーテルを入れるまでは痛みはありませんでした。しかし、水を注入が始まると激痛が。あまりの痛みに過呼吸に。
検査はすぐに終わりましたが、10分位起き上がることができませんでした。検査の結果、右には問題なし。左は閉塞でした。
検査後、出血は3時間位ありましたが、その後は普段と変わりません。
私の場合は、左の卵管閉塞の為、激痛でしたが、問題がなければあまり痛みはないみたいです。
左の閉塞が分かり、排卵誘発剤を使った、人工授精も治療にステップアップする事になりました。不妊の原因をはっきりと分かったので検査をしてよかったです。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因






