年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
病院から勧められたので。
病院からの事前の注意事項は、トイレを済ませておくことと、ナプキンを持ってくることくらいで痛み止めの話はありませんでしたが、ここでの書き込みを見て自分で痛み止め(ロキソニン)を飲んで行きました。
検査着にに着替え、レントゲン台(?)の上へ仰向けに。消毒をし、チューブを入れバルーンを膨らませた時点で最初の軽い痛みがありました。
薬を入れた時の痛みは、やっぱり生理痛のような下腹部がぐーっとなる感じです。我慢できないほどではなかったですが、思わず「いたたたた・・・」と声が出ました。
検査の間中ずーっと痛いわけではなく、薬を注入している時だけでしたがやっぱり緊張してたので痛みに神経質になってたかな、と今は思います。痛み止めの薬はどこまで効いていたかわかりません。
2回造影剤を入れて、上半身を左右に向けたりして終了。出血のため脱脂綿に糸のついたものを入れてもらいました。チューブを抜いてからもしばらくは下腹部が重いと言うか、軽く鈍痛のようなものがありましたが、たいして気にならないレベル。
その後診察を受けて、詰りはないとの結果を聞き、自分で車を運転して帰りました。当日の夜から抗生剤を飲んでいます(2日分の処方)。
一応、検査後は安静にするように、入浴は3日ほどは控える事(シャワー可)アルコール以外のもので水分を多めに取るように、などとの注意事項を言われました。
現在、検査をした翌日でまだ少量の出血がありますが、それ以外特に体調に変化はありません。
検査の性質上、ナーバスにもなるし、気楽に!と言われてもそうそうリラックス出来ないとは思います。私がそうでしたから。
でも検査そのものは短時間ですし、痛みがあるのも少しの時間です。気になっているなら、思い切って受けてみる事も大切だと思います。
自分の身体の状況がわかればその後どうしていけばいいかもはっきりしますよね。女性の方が色々と負担の大きい事ばかりですが、この努力が報われるよう、一緒に頑張りましょう!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表