e-妊娠top 不妊治療と不妊症 卵管造影検査体験談 2010年 はるきょんさん

子宮卵管造影検査2010 はるきょんさん

神社
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

顔アイコン
  • おなまえはるきょん
  • ねんれい36
  • 治療期間半年
  • 検査費用15000円

卵管造影検査を受診するきっかけ

1人目産後、生理が再開せず受診、高プロラクチン血症と診断されました。カバサール内服、排卵誘発剤内服にてタイミング治療開始するも妊娠にいたらず。

初診の時に卵管造影はしてみたほうがいいと思いますよ、と言われたのですが、痛いと聞いていたので断っていました。しかし半年がたち、妊娠せず、もし卵管が詰まっていたならば、このままじゃらちがあかん!と意を決して自分からお願いしました。

卵管造影検査の進行と感想

今日、子宮卵管造影に行ってきました。失神するほど痛い、と聞いていたので朝から緊張して手が震えてしまいました。病院に行くと、痛み止めの座薬をいれました。

その後内診台に乗り子宮にカテーテルをいれました。いつもの内診くらいの違和感で痛みはありませんでした。カテーテルの端?を太ももにテープで固定されました。

そして歩いてレントゲン室に誘導され、レントゲン台に横になりさっき入れたカテーテルから造影剤を注入されました。もうドキドキ!

モニターで実際に液が子宮から卵管に流れていく様子を先生が説明しながら教えてくれました。私も、へ?、子宮ってくねくねしてるんですねぇ?とか笑いながら話してました。

ほんの数分ではい、終わりですよ、とカテーテルを抜かれました。え???うわさの激痛は???確かに造影剤を入れた時にちょっと下腹部に違和感があったけど、痛みではなかった。スーパー激痛の覚悟だったので、拍子抜けしました。

その後15分後くらいにもう1回レントゲンをとりました。結局卵管のつまりはなく、問題ありませんでした。

今後の人へのメッセージ

看護師の友人の話だと、造影剤の種類によっても痛みが違うそうです。油性の造影剤と水性の造影剤があって、水性のほうが痛みが少ないそうです。しかし、水性の造影剤は価格が高いので料金が高くなるとか。

通っている病院でどのタイプの造影剤が使われているか、聞いてみるのもいいかもしれません。私は終わってからも気分が悪くなることもなく、子供と一緒にマックに寄ってお昼ご飯を食べて帰ってきました。

病院について、終わるまで結局1時間くらいかかりました。痛みは個人差と先生の腕と造影剤の種類によるのかなぁというのが感想です。

検査は問題なかったですが卵管のお掃除ができたので、よかったと思います。ゴールデン期間、がんばります!

過去の卵管造影検査 体験談

\ Pic Up /