←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
結婚して2年半になりますが、子供がなかなか授からず、1度病院で検査をしてみようと思ったのがきっかけです。
卵管造影検査は、友人でもしている方が何人かいて検査の様子などを聞いていたんですが、やはり、圧倒的に、痛い、辛い、倒れた、吐いたなどマイナス要素の声を耳にしていたので、病院で検査を勧められた時は、とうとうきたか!と思いました。
ネットでもいろいろ見てはいたんですが、人によっては死亡者説もでていて、朝からとても緊張していました。いざ病院での検査になった時は、可愛い赤ちゃんを授かるため!と自分に言い聞かせ、腹をくくって診療台へ。
先生からは、痛みを伴うことが多いようですので、痛かったら遠慮なくおっしゃってくださいと言われました。・・・ところが全然痛くないんです。先生が我慢しなくても大丈夫ですよ?と優しく問いかけてくださいますが、まったくもって痛みなし。
あっという間に終わってしまい、あれほど緊張していたのに、なんだったの?という勢いでした。卵管は両方とも通っていたので、綺麗に造影剤が入っている様子が見れました。
痛みの感じ方は人それぞれですし、卵管造影検査をやる前からあれこれ考えても仕方ないとはっきり認識させられました。
幸い私は痛みはなかったですが、これから赤ちゃんを産む痛みを経験するわけですし、女は度胸ですね。緊張しすぎず、考えすぎず、頑張って下さい。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
よくある質問
妊娠中の不安と心配を解決する気掛かりQ&A...
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断