e-妊娠top 不妊治療と不妊症 卵管造影検査体験談 2009年 みーかさん

子宮卵管造影検査 みーかさん

ご利益のある桃
妊娠できたよ!
妊娠できたよ!

年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...

  • おなまえみーか
  • 年齢31
  • 治療期間2ヶ月
  • 検査費用1700円(自己負担額)

卵管造影検査を受診するきっかけ

不妊かどうか調べてもらうため産婦人科に通い始め、基本的な不妊検査の1つに入っていた。

卵管造影検査の進行と感想

2ヶ月前から産婦人科に通い始め、1ヶ月目に検査をしましょうと言われたがクラミジア検査で陽性になってしまい、完治してからの検査となりました。

前回受診した時、「次回は卵管造影検査をするので生理が終わってから排卵日前に来てください」と言われたので、生理から7日目に受診。

レントゲン室で下着を脱ぎ、バスタオルを巻いてレントゲン台に横になって先生が来るまで待機していました。

その間看護師さんが「緊張しないで大丈夫だよ」とか「ハンカチで目隠ししていてもいいよ」とか話しかけてくれたので心強かったです。その待ち時間の時にナプキンをレントゲン台に置かれて、終わったら使ってくださいと言われました。

先生が他の診察と診察の合間にレントゲン室に来て、「直ぐ終わりますよ」と言いながら消毒して固定する器具を付けて造影剤入れて・・・と淡々と進み、「お腹が張ってきますよ」と言われた時、い・・・痛い!!と叫びそうになりましたが、その一時にレントゲン写真を撮影して終了。

もっと痛いのが続くと思っていた私は少し拍子抜け。(検査時間は全部で5分弱だと思います)でも、終了して安心したのか終了後は少しふらっと貧血気味になり5分位レントゲン台で休憩。

着替えたあと看護師さんから、2日位は出血が出るかもしれないということ、血が止まらなかったり、具合が悪いのが続くようなら直ぐに連絡下さいということなどの注意事項を説明されました。(連絡した人は今までいないですけどねと笑っていましたが)

レントゲン室から出て直ぐに先生からの診察があり、「今回の検査では卵管は両方通っていましたよ」と嬉しい報告をもらいました。

診察後特に具合悪くもなく、普通に過ごしました。2日間はやはり少しおりものみたいな感じなの(造影剤?)がナプキンにつきましたが、おりものシートで十分な量しか出ませんでした。

今後の人へのメッセージ

卵管造影検査は人によって痛さが全然違うかもしれませんが、多少痛くても私は自分の体の状態がこの検査で1つ分かったのでよかったと思っています。

あまり人の意見に惑わされずに、リラックスして検査してください。
皆さんにも私にも、早く待望の赤ちゃんが授かりますように!!

過去の卵管造影検査 体験談

\ Pic Up /