年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
不妊検査の1つとして、次の生理周期を待って受診。
事前に痛みがある検査と主治医に言われていました。
その為、恐怖心があり、検査日を指定されてから緊張していました。
事前にアレルギーチェックの採血を行い、当日の朝食は抜き。
生理用ナプキンを数枚(出血がある為)持参するよう指示されました。
当日はいつもの治療室ではなく、別のレントゲン室に直行。
検査着に着替え(下半身の下着のみ脱ぐ)、治療台へ・・・。
「深呼吸するいいですよ。」
「怖いけど、大丈夫だからね〜。」
「今回のレントゲン技師さんは女性ですよ」
私が今回初検査だと知ると看護士さんが、色々優しく声をかけて下さりました。
カーテンの様なもので仕切られていた為、検査の様子は判りませんでした。
消毒をした後、器具を取り付けるまでは痛みもなく、問題ありませんでした。
医師から「子宮を少し摘むからね。」と言われた後、下腹部の鈍痛。
その後造影剤を入れたのか生理痛の強い痛みが暫くありました。
気持ちを落ち着かせようと「スーハー、スーハー」と呼吸を整えていました。
看護士さんが「大丈夫ですよ深呼吸、深呼吸。」と暫く手を握ってくれました。
その後、医師がレントゲン技師に「早く撮って」「早く撮って」と指示する声。
レントゲン撮影のカシャ、カシャと言う音が続きました。
その直後「もう痛いのはないからね。」と言われました。
ちょっと、器具を外すとき身体に力が入り痛かったです。
「力を抜いて。」と、医師の指示で身体の力を抜くとあまり痛くありませんでした。
「卵管は通っていると思うけど、主治医から結果を聞いて下さい。」
と、その後言われました。とても手慣れた医師だった様で良かったと思いました。
結果は「問題なし」との事で、ほっとしています。
暫く立ちくらみ、生理痛の下腹部痛、腰痛がありました。
でも、それ程痛い検査ではなく、検査自体は5分もなかったと思います。
検査後(抗菌の為)2〜3日分の飲み薬が処方されました。
当日の入浴、性行は避けるようにと言われました。
鈍痛は次の日には治まりました。
3〜4日後には茶色のおりもの(生理終了前後の)もなくなりました。
ネットの体験談や医師から、痛い検査と聞いていたので恐怖心で一杯でした。
人によって痛さを感じるレベルが違うので、あまり先入観を持たない方が良いです。私の場合、生理痛のひどい痛みが数分あった程度でした。
卵管造影検査は身体、特に下半身に力が入ると痛さが増すので深呼吸は必須。
深呼吸すると心身共に落ち着き、あまり痛みを感じません。試してみて下さい。
卵管造影後3〜6ヶ月はゴールデン期間で妊娠率アップです!
「頑張った自分へのご褒美が待ってるぞ〜」と思って挑戦して下さい!
※私も皆さんの体験談から勇気を頂きました。
少しでもお役に立てればいいなと思っています。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど