年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
なかなか妊娠できず、とりあえず検査だけでもしようと思い不妊専門院へ通院しはじめました。
年齢的な事もあるかもしれませんが、最初によく聞くタイミング指導は置いておき、とにかくひたすら検査からでした。痛いと聞いていた卵管造影検査ももうやるのか・・という感じでした。
普段通院していた婦人科でも以前、卵管造影を進められたのですが、体験談などを読み、恐怖から検査を受ける事ができず、そのまま時が過ぎていました・・。
しかし、年齢的な焦りもあり、そんな事は言っていられなくなってきたので、どうせ行くなら不妊専門の病院へ行こう、と覚悟を決めました。
あんなに怖かったのに、いざ検査日が近づくと、もうどうにでもなれ、痛くても数分でしょ!とかなり開き直ってこれたので、わりとリラックスして検査を受けられた気がします。
正直、拍子抜けするくらい痛みはありませんでした。エコーの器具を入れられる方がよっぽど痛かったです。チューブを入れるのも、えっ?これで入ったんですか?と思うほど・・。
造影剤の注入もほとんど痛みはなく、少し下腹が重い感じがする、という程度であっという間に検査は終了。ただ、会計を待っている時に1番ピークで痛みがやってきました。
重い生理痛と下痢の時のようなおなかの痛みがありましたが、我慢できる程度。数分で収まり、普通に運転して帰りました。
出血はありませんでしたが、その後2日くらい、検査と関係あるか分かりませんが、貧血症状が出てました(もともと貧血持ちなのでかもしれませんが)。
検査結果は良好で、両方キレイに通っている、と言われました。ゴールデン期間と言われているこのタイミングで妊娠できるといいなぁと思っています。
個人差があるそうなので、正直、受けてみないと痛いかどうかは分からないですが、もしかしたら私のように痛くないかもしれないですし、勇気を持って検査を受けてみるべきだと思います。
私は検査を受ける前、もし痛かったとしたら、これで詰まりが取れたんだ!妊娠しやすくなる!(本当にそうかは分かりませんが)と思えば頑張れる、と自分に言い聞かせてのぞみました。
痛い痛い・・・と思い込みすぎていると、私のように、何だこんなもんか・・と拍子抜けできるかもしれません(笑)。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明