e-妊娠top 不妊治療と不妊症 卵管造影検査体験談 2008年 こまきちさん

子宮卵管造影検査 こまきちさん

赤富士
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

  • おなまえこまきち
  • 年齢37
  • 治療期間1ヶ月
  • 検査費用3000円程度

卵管造影検査を受診するきっかけ

結婚が遅かったのですぐに妊娠希望。基礎体温や排卵検査薬でタイミングを取っていましたが、1年間妊娠しませんでした。

内膜症もあったので不妊専門の婦人科に通ってみることに。右卵巣に約4cmのチョコ。フーナー・血液検査・旦那さんの検査をクリアして卵管検査に臨みました。

卵管造影検査の進行と感想

朝食は食べて良いということだったので、検査の2時間前までに、いつもより早め・軽めに朝食を摂る。
身支度をして検査1時間前に市販の鎮痛剤を飲む。(病院から勧められました。友人の通っている病院は座薬をくれたそうです。)こちらの体験談や友人たちの話で少々怖気づいていましたが、リラックスするのが一番!と思い、受付の時からヨガの呼吸法を心掛けていました。

いつもの診察台とは違う、平らなベッドにタオルを巻いて横になり、看護婦さんから再度説明を受ける。とても優しい方で、検査の間もずっと「大丈夫ですか?」「もう少しですよ〜」と膝のあたりに手を添えて声を掛けてくださり、安心できました。

最初に消毒、器具を入れて先生が「子宮をつまむのでチクッとするよ。」と。私はここが一番痛かったです。と言っても、「う〜ん、ちょっと痛い?かな?」程度でした。液体を注入するときはちょっとお腹を壊したときのようなギュルっとした感じでしたが、思ったほど痛くありませんでした。
片方詰まっていたようで3回注入・レントゲン撮影し終了。10分くらいであっという間でした。

ベッドから降りるときに少しフラつきましたが、なんともなかったのでそのまま診察室で写真を見ながら説明を聞くことに。 結局、左の卵管が詰まっているようでしたが、ほとんど痛みはなかったです。鎮痛剤のお陰でしょうか??

抗生剤を三日分処方され、今日は湯舟につからないこと、ナプキンを当てることなどを説明されました。その後2時間くらい街をぶらぶら。ショッピングして元気に帰宅しました。

今後の人へのメッセージ

結果は少し残念でしたが、受けてよかったと思います。もっと早くから色々検査しておけば良かったのかも。

詰まっている人はかなり痛いとよく耳にしますが、私は帰宅後もほとんど痛みはありませんでしたよ。

結果が分かれば治療も次の段階に進められるので、怖くて尻込みしている方は思い切って受けることをオススメします。私はこちらの体験談に目を通して、腹をくくって行きました(笑)

過去の卵管造影検査 体験談

\ Pic Up /