←こんな基礎体温表を簡単に作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
性感染症について、妊娠前から知ってほしいこと、妊娠したら気をつけてほしいことをわかりやすく解説します。多くは自覚症状がないやっかいな病気で、治療も医師が処方する抗生物質が必要な症状が多く、受診を恥ずかしがっていると悪化したり慢性化する恐れがあります。
性感染症とは「STD」とも呼ばれます。
妊娠中に感染していると、流産の原因の1つになったり出産時に産道感染して赤ちゃんに影響を及ぼす心配が指摘されています。
でもデリケートな場所の診察は恥ずかしかったり、抵抗感があるのも事実です。少しおりものが増えたり、痒みが出たくらいでは「体調のせい」と病院にいくことを我慢してしまいがちです。これが性感染症を悪化させたり、慢性化させる原因です。
でも、妊娠中は母体だけだなく、お腹の中で成長中の胎児にも感染症の影響が心配です。母体の場合は不快症状で済むことでも、赤ちゃんにとっては重い病気となるケースもあります。
だからこそ、妊娠前から性感染症の知識を持って、妊娠中もこまめなチェックと早期治療が必要なのです。
おりものの変化は妊娠中はよくあることです。でも、妊娠が原因ではなく感染症で異常が起こる場合もあります。
多くの性感染症で現れる症状です。もともと体は侵入してくるものに対する抵抗力があります。膣にとっては細菌や雑菌は侵入させたくないものです。
だから細菌が侵入しようとすると、ちつはおりもので洗浄しようとします。細菌が増えるほど、おりものも増加する傾向があります。細菌の影響で、おりものが変化してしまうこともあります。
おりもの増加の中でも、とっても気づきにくいのがクラミジア感染症による変化です。
クラミジアは、白や透明のおりものが増加します。増加量は人それぞれで、あまり変化の無い人もいるので感染に気付かない人もいるようです。
白色がついているおりものは通常でも見られるので、それだけでは問題ないことも多いです。
でも、豆腐のカスのようにポロポロしているときは要注意です。カンジダ膣炎に感染している可能性があると考えられます。豆腐カスや、水気を切ったヨーグルトのようだと感じる人が多いです。
自分でも「ちょっと臭い」と思ってしまうおりものの時は、淋病(りんびょう)やトリコモナス膣炎の可能性があります。
黄色いおりもの・・・臭いがきになるうえに、おりものが黄みを帯びている時は淋病の可能性があります。
黄色くて泡状のおりもの・・・臭いが気になるうえに黄みを帯びて泡のようにプツプツしているおりものは、トリコモナス膣炎の可能性が高いです。
女性の場合は普段から月経中や、下着が蒸れて痒くなることも考えられます。通気性のよい肌着や服を選んで、毎日洗い流すことを心がけてください。
それでも痒みが治まらなかったり、我慢できないほどの強い痒みがあるときは、カンジダ膣炎やトリコモナス膣炎の可能性があります。
でも、痒いからといって感染症とは決めつけられません。外陰炎やシラミなど、皮膚トラブルも考えられます。
自覚症状が軽いだけで、治療を始めない限りは体内で感染が進行中です。様子をみているうちに症状が悪化してしまうのが心配です。
私たちの体は自浄作用や、自然治癒力もありますが細菌を全滅させない限りはまた症状を繰り返すことになります。
症状が軽くても、感染していることに変わりないことを忘れないでください。
内診は怖いイメージが付きものです。だから、ついつい敬遠してしまいますね。症状が軽くて痛みがない、生活に支障をきたさない程度なら自然治癒を願ってしまうものです。
でも女性にとって性感染症は絶対に完治させたい症状です。この治療をさけたばかりに妊娠に支障をきたしたり、出産時に赤ちゃんに悪影響を与えてしまう可能性が捨てきれません。
我慢することで、妊娠や出産に不安を持ちこすことになるので早めに受診することをおすすめします。女性医師のほうが安心、経験豊富な医師がいいなど病院選びも人それぞれです。
内診は恥ずかしいし、誰かに知られるのも嫌だから自分で治したいと思いますが、性感染症の治療には抗生物質が活用されています。薬局で市販されていない内服薬は病院で処方してもらってください。
また、治療では膣洗浄や清潔を第一におこなう処置が必須です。医師の治療なら、通院で短期間で完治を目指すことができます。
妊娠の可能性のある人、妊娠中の人は妊婦検診時に診てもらうことができます。内診で先生が気づくこともあります。
妊娠中でも安心な薬での治療が絶対なので、医師の指導に従ってください。
妊娠の可能性がある場合は、診察前に医師に伝えてください。内診や投薬方法で配慮してもらいます。