←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
タイミング療法。
卵管造影検査。
子宮内膜そうは術。
排卵誘発剤(クロミッド)。
人工受精。
通水。
結婚した年齢が遅かった事もあり結婚1年で近所の産婦人科へ半年間タイミング療法を経ても1度も傾向無し。
卵管造影検査を受け子宮内膜に小さいポリープ数個があるとの診断を受け、着床しやすくする為切除を促されました。
医師と相談結果、年齢的に切除術だと内膜に傷が付き術後のリスクのが高いとの判断により、内膜そうは術を選択(術後のリスクが低く小さいポリープなら取れる可能性が高いとの事でした)。
以降、不妊専門医院へ通い2回程タイミングを計りながら、フーナーテストをしましたが、結果は上記に書いた通り精子が0との結果。即、人工授精へ切り替えとなりました。
人工授精3回後、卵管の通りを良くする為、通水をしました(卵管造影は問題なしでしたが、少し卵管が狭いかもと前医院で診断されていた為)。人工受精4回目にして妊娠に至りました。
まったく無かった様に思えますが、生理前1週間以内に原因不明の胃痛(2日程)・腰痛(3日程)が思い当たる所です。腰痛に至ってはサロンパスなどがまったく効かなかったので内臓の病気を疑った程です。
夏場冷たい物ばかり飲んでいたので、内臓を温めようと心を入れ替え、朝起きたら白湯を飲む。飲み物も出来るだけ白湯を心がけました。後、しょうが紅茶も試しました。
ストレスを溜めない生活。主人と打ちっぱなしで打ちまくったり、バドミントンに付き合って貰ってストレス発散していたのも良かったかもしれません。
妊娠発覚1ヶ月前に「こうのとり」さんへ投稿しましたが、効き目あったかもしれません!
通院していると心折れそうになる事も度々あると思いますが頑張って下さい。
何度も皆様の投稿を参考にし励まされました。ありがとうございます。1人でも多くの皆様が妊娠出来ることを祈っています。
月経の周期27日間(10/23〜11/18)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法