年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
タイミング。
低温期、クロミッド1日1錠(5日間)服用。
高温気、黄体ホルモン補充(注射)。
3年目から人工授精。今回で4回目。
子作り開始から半年たっても、授からず、年齢もあったので不妊専門クリニック受診。簡単な血液検査とタイミング法を行うが医師と相性が合わず4カ月で通院止める。半年後、別の不妊クリニックに通院開始。
精液検査→異常なし。
卵管造影検査→卵管は通っているものの、左卵巣及び卵管に癒着の可能性。直後の周期で陽性反応。しかし、心拍確認できず7wで大出血。8wで流産確定→手術。
術後、生理を3回見送り、再びタイミング法スタート。軽い排卵障害があったがクロミッドの服用で周期31日に安定。
半年後、人工授精にステップアップ。これでダメなら次回から体外にステップアップしようと考えていた人工授精4回目で妊娠。
いつも、生理2日目ぐらいから茶オリが出始めるのですが、それがまったくなかった。
胸はいつも通り高温期に入るとすぐに張っていたけど、生理予定日が近づいて、ますます張りだした。現在も継続中。
体温は、いつもとかわらず、全体的に低体温。
生理予定日1週間後ぐらいから寝起きにムカムカ。
下半身の冷えが気になっていたので、基礎代謝を上げるために9月頃から筋トレ開始。4キロのダイエットに成功。
前周期の低温期に初めてヨモギ蒸しに行ってみると高温期が16日間になったので、もしかして、かすった!?これはイイかも!思って、今周期も生理終わりから排卵までの間に2回うける。私には、ズバリ、これが効いたと思う。
私は、とにかく低体温。だけど、真冬でもビールとアイスクリームが大好物で止められない。我慢してストレス溜めるより、その分のケアをすればいいじゃん!と、毎日半身浴、筋力をつけて基礎代謝を上げる、湯たんぽ、毛糸のパンツ、レッグウォーマー必須、そして、なにより私にはヨモギ蒸しが効きました。
いい卵が育ったのだと思います。絶対おススメ!ただし、受精卵は熱に弱いので、生理終わりから排卵日の間だけです。
結局、基礎体温はあまり変化なかったので、私のような低体温でも妊娠できることが分かりました。低温と高温の差がちゃんとあれば、大丈夫なのかな。でも、体が冷えてるのは確実なので、今後も冷え取りには気を使っていきたいです。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明