年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
1人目を2009年9月に出産、2010年11月に再び妊娠し、12月に心拍確認後、9週で稽留流産しました。
流産後の初めての生理後は4週間にわたって出血が止まらなかったり、子宮にポリープができたり、手のひら大の血の塊がぽろぽろ出てくるなど、次の妊娠が不安になるような症状が続きました。
生理がくるたび落ち込んでいましたが、流産から5周期目で今回の妊娠が判明しました。もともと生理周期が27日-42日と不順で、排卵時期が不定期でした。
通常は、周期13日目くらいから、体温が上がりきるまで1日-2日おきにタイミングを取るということを行ってきましたが、今回は体温が上がりきる前に高熱を出しタイミングを取れなくなったため、妊娠をあきらめていました。
全く何も症状がありませんでした。1人目のときは、下腹部(足の付け根)がちくちくしましたが、今回は全く何もありませんでした。
流産後、鍼灸に通い、冷えを指摘されました。
足首等下半身を冷やさないよう指導を受け、この夏は一度もスカートをはかず(つらかったです)サンダルもはかず、会社や就寝時にレッグウォーマーをはくなど、冷えないよう注意しました。
鍼灸の先生に、まずは妊娠したい、という強い気持ちをほかの事で紛らわすよう指導されました。ですがそんなことはできませんでした。流産のショックが強く、早くその子に戻って来てほしいという一心でした。
妊娠を希望している方はみなさんそういう気持ちだと思います。その気持ちとうまく付き合って、うまく体にいい生活をすすめる原動力になればいいなあと思います。
前回の妊娠は、何の症状もないまま、心拍が停止していると言われました。
今回もずっと胎のうが小さい(標準の2/3)と言われ続けたこともあり、4ヶ月に入り初めて「順調です」と言われるまでは毎日不安で仕方ありませんでした。
無事出産につながるよう、できる限りのことをしていきたいと思います。
月経の周期36日間(6/19〜7/24)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
便秘 原因と解消法
女性が慢性的に悩みがちな便秘について。便秘のパターンと原因
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...