←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
妊娠を考えてからまず始めたのが、基礎体温でした。グラフを作成し、自分の基礎体温のタイプを知りました。あと、排卵検査薬は2週期目から使用しました。
基礎体温と排卵検査との併用で、排卵日を知ることができましたが、主人には何も言わなかったです。(義務的に感じ、プレッシャーになると思い)タイミングよく合ってよかったです。
最初は特に体調や体の変化はなかったのです。妊娠が分かってから味覚が変わったり唾液がよくでたり、胃のムカムカ感はでてきました。
甘いものが大好きだったのに、食べなくなりました。食べても美味しく感じない。
いつもの生理前と違うかった点は、
・生理日前のイライラがなかった。
・いつもなら生理予定日の数日前から食欲が出てきて体重も0.5kg〜1.0kgくらい増えるのに、今回は体重はよく食べていたのに増えていなかった。
・基礎体温が生理日が近づくと下がり続けていたのに、今回は生理予定日前日に上がったので、もしかして?と思った。
・葉酸と鉄分のサプリとマカを飲み続けていました。カプセルタイプだとどうしても飲み忘れてしまうので、甘くて美味しい噛んで食べられるラムネタイプにしました。ポリポリと水なしで食べられるので便利です。
・体を冷やさないようにしました。
・関係はないかもしれませんが、お盆休みの旅行で、コウノトリの郷公園にたまたま立ち寄り、コウノトリを見ました。
ベビ待ちの方に、コウノトリの幸せが来ることを切に願います。少しでも私の経験が役に立てればと思います。
こちらのサイトでは、自分と同じベビ待ちの方と共感できたり、参考させてもらったりとお世話になりました。本当にありがとうございました!!
月経の周期28日間(7/23〜8/19)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること