年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
・不妊検査一通り。
・人工授精3回。
26歳くらいの時、子宮内膜症(チョコレート嚢胞)と診断され、長年治療を続けて来ました。
36歳で、子宮筋腫や子宮腺筋症も併発していたため、手術することにしました。術後は再発防止のため、2年間ピルを服用。
38歳で妊娠を考えてピルを停止すると同時に、年齢のこともあったのですぐに不妊外来へ通い、一通り検査をしました。FSHが高め(16)で、原因は年齢と卵巣を手術で一部切除したことと言われました。
人工授精を3回しましたが妊娠せず。39歳で体外受精を奨められたので、病院を検討して転院しました。転院先でAMHを検査したところ「20」でした。
その後体外受精を受けるはずでしたが、この周期のD3のFSHが「13」とやはり微妙に高かったので「今回は見送りましょう」と言われたのですが、念のためタイミングをとったら妊娠しました。
特にいつもの高温期と変化ありませんでした。
私の場合、高温期は10日(長くても11日)だったので、生理予定日の12日目が高温だった時「もしかして・・・」と思ってクリアブルーで検査したところ、うっすら太い線が出ました。
・妊娠したいと決めた1年前から腹巻きをしてました。
・FSHが高いと指摘された8ヶ月くらい前から、ビタミンEを服用していました。
・できるだけ歩くように心がけました。
・妊娠する前の月から、骨盤内の血行を良くすることが卵巣への血流を良くする事につながり、質の良い卵を排卵する事につながるという資料を読んだので、それを意識したマッサージやストレッチやエクササイズをしました。
妊娠したいと思ってする色々な努力は、子どもを持つことだけでなく、自分の身体にもいいことばかりだと思います。
だから、どちらかというと「自分の身体にいいことをしている」という気持ちでいました。今がんばってやっていることは、自分にとって無駄になる事はひとつもないと思います。
とにかく身体を冷やさず、全身の血流がよくなるように自分に優しくしてあげて赤ちゃんに出会える日を楽しみにしましょう。
月経の周期28日間(4/17〜5/14)