年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
タイミング法。
卵管造影検査。
漢方(当帰芍薬散服用)。
生理周期や基礎体温が比較的安定し2層になっていたので、自己流や排卵日検査薬でタイミングを計るも授からず、3ヶ月前に不妊治療のクリニックで検査をしてもらう。
内診で、何か良くないものが見えると、MRIを受けるよう言わる。不妊治療どころではないかもしれないと言われるもMRIを受診。結果、特に今すぐどうこうなるものでもなく、経過観察でよいとのこと。ただ子宮内膜症の可能性があると診断される。
それ以外は特に主だった原因はなくタイミングで2周期過ごしたが授からず。卵管造影検査をしてもらうと左卵管が詰まってはいないが、かなり細く激痛で耐えられず即終了。右卵管は傷みはあったが耐えられるものだった。
卵管造影検査をした周期で妊娠。細かった卵管が少しは広がったと先生はおっしゃってました。
時折お腹がちくちく痛む。
すぐに張る感じ。
眠気。
つわりは全く今のところはありません。
排卵日近くには夫婦の時間をとれるよう協力してもらい、お酒が大好きな主人だが、控えてもらった。冷えを改善るすよう漢方を飲み始めた。
自己流でなかなか妊娠できなかったり、基礎体温が安定していない方は1度不妊外来で検査してもらうとよいかもしれません。私も友人に勧められながらも、なかなか行く勇気がなく行くまでに時間がかかりましたが、結果的に通ってよかったと思います。
親しい友人や身内がどんどん妊娠していく中、どうして私は妊娠できないんだろう?とリセットする度に悲しくなっていました。主人が無邪気に姪っ子と遊びかわいい、かわいいと言われる度に正直辛かったです。
きっとそんな気持ちもストレスとなり体にはよくなかったのかもしれません。周りには同じ気持ちの方がたくさんおられるので、どうか強い気持ちを持って、決して諦めないでください。
月経の周期29日間(10/5~11/2)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
トピックス
妊娠中、不妊に関わる最新情報を集めています
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら