年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
結婚前に卵巣のう腫で右卵巣の腹腔鏡手術。妊娠には問題なしといわれる。結婚後2年で不妊治療へ。タイミングを半年するが、なかなか恵まれず、注射の刺激で卵巣が腫れ、さまざまなストレスが重なりメニエール病になり、しばらく治療を休む。
1年後、不妊治療専門院へ。同じくクロミッドと注射でタイミングをはかるが恵まれず、人工授精をするが、恵まれず、また卵巣が腫れ、調子をくずし、治療を休む。漢方の周期療法を知り、2年間試すが、恵まれず。
周期療法と並行しながら、また不妊治療専門院へ戻る。タイミングとクロミッドで半年たち、2度目の人工授精をするが、また調子を崩す・・。自然周期の体外受精を知り、県外で治療を決意。電車と新幹線で片道4時間かけて通院。
1度目の体外受精・・・自然周期で採卵→空砲。
2度目の顕微授精・・・低刺激周期で採卵→5個胚盤胞になり、凍結。
1度目の凍結胚盤胞移植で妊娠。
移植後2日目に少しだけ茶オリがあった。
下腹部に張りを感じた。
判定日には生理痛のような鈍痛を感じた。
・漢方周期療法、最終的に婦宝当帰膠だけ続けていた。
・米を玄米に変えた。
・週1でヨガ。
・毎朝20分くらいウォーキング。
・ファータイルストレッチ(できるときに)。
・葉酸、鉄分、亜鉛のサプリをとった。
・なるべく自然の食品をとる。
・体を冷やさないように、腹巻、レッグウォーマー等着用。
・移植後はアロマでリラックス。
いろいろとやってみて、最終的に高度治療に踏み切りました。特に原因はわからなかったけど、私が卵巣の手術をしたことで、癒着があったのかもしれません。(体外授精周期では、手術した右の卵巣からは良好な卵子が育たず、すべて左でした。左も、難しい位置にありました。)
病院では手術が原因だったかとははっきりは言われませんでしたが、現在の治療ではわからない部分があることは事実です。
それを受け入れて、自分なりに前に進む方法を選択していくことも大切なことではないかと思います。私はなかなか踏み切れませんでしたが、決断してよかったと思っています。
切迫流産でしばらく安静。つわりもまだ続いています。まだまだこれから大変なことがあるかもしれないけど、授かった命を大切に大切にがんばっていきます。
月経の周期30日間(6/12〜7/11)
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
不妊と漢方
女性のからだの中から自然な不妊治療ができる漢方のこと
体外受精体験談
夫婦でよく相談されることが、体外受精へのステップアップの決断
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表