年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
・基礎体温
・卵管造影(問題なし)
・血液検査(黄体ホルモンが低め)
・男性検査(問題なし)
・人工授精6回
・デュファストン服用
人工授精で結果が出ない為、体外受精にステップアップ。1月にロング法で採卵。
2周期あけて4月にホルモン補充周期で胚盤法を1つ融解移植。
結婚3年目で自然妊娠することができましたが、5w程で出血してダメでした。
その時のそうは手術は、身体的にも精神的にも辛いものでした。
それからは子供は欲しいと思いつつも夫婦生活は消極的に。
時間だけが過ぎていきました。
でも年齢を重ねる毎に、このままでは妊娠する確率も減る一方なので、もう1度頑張ってみようと思い直しました。1年間は自己流でタイミングを取りましたが妊娠せず。主人は出張が多くチャンスを逃す月もあったりして、私には時間がないのにとイライラしました。
そして去年、主人の海外赴任が決まったのをきっかけに、ちゃんと検査を受けてみようと病院に行きました。38才という私の年齢と、主人はすでに単身で赴任していたこともあり、先生は開口1番「精子を凍結しましょう!」と、人口受精の治療から始まりました。
これなら早く妊娠できるかもと、かなり期待しましたが見事6回とも撃沈。
もう体外受精しかないとステップアップ。注射で10日間の通院は大変でしたが、だんだんと卵胞が育っていくのが嬉しくて採卵が待ちどおしかったです。
麻酔での採卵だったので採卵自体は覚えてないのですが、麻酔から醒める時が最悪でした。下腹部の鈍痛はあるし、目を開けると天井がグルグル回っていてしばらく起き上がれませんでした。
結果は採卵数13個、そのうち受精数10個、それを培養した胚盤胞2個と桑実胚1個を凍結しました。採卵周期はE2値が高めだったので、移植は見送りました。
その2周期あとにホルモン補充周期で4BBの胚盤胞を移植。
移植はあっという間でした。
人工授精の時もそうでしたが、最初に器具を入れるのが少し痛かったです。
そして1時間程ベッドで安静にして帰宅。
移植してから3日が勝負だと何かのサイトで見ました。
3日間はなるべく家でのんびりしていました。
と言っても普通に家事はしていたし、ただ重い物は持たないようにしたり、走ったり激しい動きをしないようにしました。
その後は犬の散歩や庭の草取りをしたりといつもの生活に戻しました。移植後、1番不安だったのが犬の散歩なのですが、適度な運動は血流が良くなって着床しやすいとか。それを信じて走らないでゆっくりと散歩するように気を付けました。
そしていよいよ判定日です。それまで妊娠の兆候はこれといってなく、オリモノが多いのも膣坐剤のせいかな?ちょっとお腹がチクチクするようなしないような・・でも期待を持って採血。
1時間後に診察室に呼ばれ、入ると先生が
「おめでとうございます!陽性反応でていますよ。」と。
恥ずかしながら少し泣いてしまいました。
涙ぐみながら「アリガトウ・・・ございます。」と言うのが精一杯でした。
もっと「ヤッター!」と喜ぶと思っていたのですが、嬉し泣きなのか今までの色々なことが思い出されるのか、涙が止まりませんでした。きっと陽性とはいえ、この先まだまだ不安で心細かったんだと思います。判定日がちょうど4w0日、血中hcgは190mIUでした。
・時々、お腹がチクチクとします。
・判定日頃から乳首が敏感になりました。
・膣坐剤のせいかオリモノが多いです。出血はありません。
・腹巻をする。
・朝起きたらストレッチ。
・好きなお酒を控えました。
・適度な運動(犬の散歩)。
・葉酸サプリは以前から摂取。
・カフェインレスのコーヒーに変える。
・バランス良い食事を心掛けました。
・高温期にグレープフルーツジュースを飲みました。
周りの友達は2人、3人と子供がいるのに私にはできない。
リセットする度に、このまま一生子供ができないのかと落ち込みました。
先の見えない不妊治療は辛いものです。
私は主人が単身赴任中なので、頼れる人が側にいなくてよけいに辛かったです。
でも、今年40才の私でもなんとか妊娠できました。
どうか皆さんも自分を信じて諦めないで下さい。
1日に何度もこのサイトを見ていました。妊娠した人の基礎体温を参考にしたり、自分と年齢が近い人が妊娠したのを見ては希望を持ちました。
まだ胎のうも確認できてなく不安ですが、お腹の子の生命力を信じてのんびりと過ごそうと思います。これからもこちらのサイトのお世話になります。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
犬の日カレンダー
該当3ヶ月分の戌の日カレンダー。もし妊娠してたら戌の日はいつ?
便利チェック帳
あなたに変わってチェックする便利帳...
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら