←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
・タイミング指導
・フーナーテスト
・卵管造影検査
・低温期と高温期の血液検査
・温経湯とテルグリドの服用
・高温期にhCG投与、デュファストン服用
簡単に妊娠できるものと考えていたけど、なかなか授からず、とりあえず妊娠できる状態にあるかどうかを調べよう!と病院へ。まず一通りの検査をして、プロラクチンの数値が高いと診断。テルグリドを服用しタイミングで様子見。
一回目のフーナー結果が20%だった為、夫の検査を勧められたが旦那が嫌がるので3ヶ月後に二回目のフーナー。時期が悪く0%。で、リベンジと三回目のフーナー。マカを飲んでいたからかなんと70%に上昇!その周期で妊娠できました。退職が決まってて引き継ぎ中で精神的にもゆとりができたのもよかったんだと思います。
生理予定日の約一週間前に突然の吐き気があり、それが2,3日続きました。まるで悪阻のようでした。胸の張りやお腹の張りは生理前とまったく同じ感じで、ただ体温が生理予定日になっても高かったです。
とにかく体を冷やさないように気をつけました。冷たい飲み物を飲まないようにとか、腹巻、仕事中は足首ウォーマー、寝る時は靴下、タイツは2枚、腰にカイロなどなど。。。
ストレスは大敵です!ストレスを溜めないようにしてください。私が高プロラクチンだったのは精神的な面が大きかったようです。仕事を辞めることにして、引継ぎが進み早く帰れるようになってすぐに妊娠が発覚しました。心にゆとりがないとダメだなぁ!って改めて感じました。
妊娠時の体温が一番ガタガタだったので基礎体温表を載せます。でも、生理予定日からはものすごく安定してます。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
基礎体温
基礎体温の初歩から専門的な知識。基礎体温測定のストレスなど
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠用語辞典
トラブルなど困ったときにいち早く単語を検索!
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
妊娠初期症状
女性ホルモンの変化が妊婦さんに与えるさまざまな影響
初めての産婦人科
始めていく産婦人科、病院選びから初診や内診で注意すること
初めての不妊検査、治療
始めての不妊治療。病院選び、検査内容、心得など