e-妊娠top 妊娠できたよ ともともさん

妊娠できたよ2007 ともともさん

カタバミ
基礎体温チェック
基礎体温作成

←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能

顔
  • 名前ともとも
  • 年齢30
  • 結婚5年
  • ベビ待ち3年
  • 治療約2年半

治療方法

タイミング指導(約8ヶ月間)→ 休憩(1年間→ 転院しタイミング指導(6 ヶ月間)→1回目の人工授精にて妊娠

妊娠までの過程

最初の病院にてタイミング指導 約8ヶ月間〜

治療開始2ヶ月目に血液検査にて「潜在性高プロラクチン血症(夜間のみプロラクチンが高い症状)」と診断されカバサールを服用開始。

5ヶ月目にはクロミッドを追加服用開始、初めは1日1錠を5日間だったが、7ヶ月目には2錠に増やす。夫の検査は数が少なめだったが特に指導なし。

約クロミッドの副作用にて蕁麻疹がでる。また、病院への不信感を感じたため治療を休憩(約1年間)

2番目の病院タイミング指導 約6ヶ月間〜

子宮卵管造影検査は特に問題なし、フーナテストは結果がいい時と悪い時があった。夫の検査は前回の病院の時の検査と異なりいい結果がでる。

2ヶ月目より着床を助けてくれるルトラールを排卵後から10日間服用開始。7ヶ月目にタイミングでの成果が出ないため人工授精へ切り替える。1回目の人工授精にて妊娠判明。

子作りを開始し半年経っても妊娠しなかったため、年齢のことを考え病院へ通いはじめました。

2つの病院とも個人病院でしたが、最初の病院は不妊治療専門病院ではない産婦人科でした。近所であったことより行きました。

初めての不妊治療であったこともあり、最初は先生の言葉をただ聞くだけでしたが、途中からなかなか妊娠しないこともあり、不信感が出ました。

特にクロミッドを飲み始めてすぐに蕁麻疹がでたことを話すと、「クロミッドで蕁麻疹の副作用がでることは無い、違う原因でしょう。」といわれ、薬をストップすることなく、途中薬が増えました。

もしかしたら、薬が強く体に負担があるため、ストレスによる蕁麻疹だったかもしれませんが、薬を飲みはじめると体中にでて、やめた状態だと出ませんでした。

今まで、何を食べても飲んでも蕁麻疹など出たことが無かったので怖くなり、治療をやめました。この決断は今考えると良かったと思います。

あせりもありましたが、1年ほど治療を休みました。排卵日にあわせて夫婦生活をしていましたが、あまり意識しませんでした。というのも最初の病院に通っている間、私と主人の間で治療に対する温度差がありました。

タイミングをあわせて夫婦生活をするということが特に主人にとっては大きなストレスだったようです。私もあまり主人にとって思いやりをもてなかった期間でもあったと思います。

治療を休み1年経とうとした頃、お互いにもう一度治療を始めようと言い出しました。以前よりもお互い子供が欲しいと強く思うようになり、温度差が無くなったのだと思います。

同じように不妊治療をしていた主人の知り合いの方が薦めてくれた不妊治療専門の病院へ通院し始めました。今度の先生は淡々としていましたが、こちらからの質問にも丁寧に応対してくれ一言一言がとても癒されました。

もちろん、治療が長引くにつれストレスはありましたが、私にとっては信頼できる先生にであったことで、以前は病院に行くとストレスが増えましたが、今回は病院に行くとストレスが緩和されたと思います。

どんな妊娠の症状が出ましたか?

生理予定日近くになんとなく貧血症状がありました。また、少量の出血が2,3日続きました。生理だと思いましたが妊娠でした。

妊娠するために、どんなことに気をつけましたか?

体にいいものを色々試しました。ざくろジュース、ルイボスティ、ノニジュース等。また主人には亜鉛の含まれた食品を多く食べてもらうよう心がけました。(カキやゴマなど)また、体を冷やさないように気をつけました。寝る時は腹巻をしていました。

子作りを頑張っている人へ一言

頑張っても頑張りすぎてもどうしたらいいか分からなくなるときがあると思いますが、ただ諦めないで欲しいです。みなさんにも幸せが届きますように。

その他何でもご自由に

みゆままさんをはじめ励ましていただいたみなさんに感謝しています。このサイトに出会い何度も救われました。ありがとうございます。

\ Pic Up /