←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
結婚して1年。避妊はせず、基礎体温と排検のみでやってきましたが妊娠せず。1ヶ月前に婦人科を受診。1周期目はタイミングのみで妊娠には至らず。次回もタイミングで妊娠しなかったら卵管造影との話だったが、また1ヶ月もやもやしながら過ごすのはイヤだし、1周期もムダにしたくないと思い今回検査を受けました。
はじめに血圧と体温を計測。緊張していたせいか血圧がいつもより高くてびっくり・・・。その後、先生からの検査の簡単な流れの説明をしてもらいました。やはり血圧が高いとのことでもう1度計り直し。通常に戻りました。
その後、検査着に着替えて診察室で消毒&管を挿入。管を入れるときはほとんどなにも感じず。いろいろ体験談を読むと痛いとあったのでドキドキしていたけど大丈夫でした。その後、バルーンを膨らましたのですがその時も少しなんか違和感があるかな?くらいのかんじで、痛みはほとんどありませんでした。
それから管を太ももにテープで止めて向かいのレントゲン室へ。友達の話などを聞いていると、暗くて寒いレントゲン室だったとか言っていたけど、私の病院は少し前に暖房も入れていてくれて、レントゲン台に寝ても薄いお布団をかけてくれて看護士さんも2人ずっと付いていてくれて安心できました。
先生が来て管から造影剤を注入。すごくゆっくりゆっくりと注入してくれて何度も「大丈夫?」と確認しながらやってくれました。注入しているときはほとんど痛みはなく、終わりかけのときに少しお腹と腰が重いような気がしました。でも痛みというのはほとんどなく、あっと言う間に終わりました。
1枚目のレントゲンを撮り、先生が画像を確認しに行っている間も看護士さんは側にいてくれて、話相手になってくれました。9割は映っているがもう1枚撮影すると言うことで、追加で造影剤を注入。その時もほとんど痛みはなく無事終了。
検査室に戻り、消毒をしてレントゲンの画像をみながら先生に説明してもらいすべて終了しました。結果は両方とも通っていて正常とのことでした。
体験談を読んでいると痛いと言う声が多く、ほんと緊張していました。痛み止めなどが処方される病院もあるが、私のところはそれもなくほんとに大丈夫なのかとすごく不安でした。でも、ほとんど痛みもなくアッと言う間に終わってしまいました。
恐怖感等で検査を先延ばしにすれば、もし異常が見つかった場合はそれだけ治療が遅くなります。私は早めにこの検査を受けてよかったと思っています。ここの体験談を何回も読んで参考にさせていただいたので、少しでも自分の体験談がお役にたてますように。
これが終わればゴールデン期間!のご褒美が待っていると思ってがんばってください!!!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
不妊治療と不妊症
特別なものではなく、妊娠までの「近道」「道しるべ」
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
妊娠2か月
妊娠2ヶ月に関わる出来事を1週ごとに...