年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
結婚して4年。今だ子供に恵まれていません。同じような環境の子が身近に居たのですが、今年めでたくママになりました!
聞いてみると、この卵管検査をした後すぐに子供を授かったと。そろそろ子宮に関しても検査をしなくちゃな?と思って産婦人科に通い始めました。
いつものように、検査台に乗りまずは排卵状況をみてもらいました。生理が始まってからこの検査日まで15日しかたってなかったのに、すでにこの日が排卵日かも・・・と言われました。たいていの方はここで検査を見送り、次の月に回すようですが、私はやりました。
細い管を通され、微量(3cc)の水を入れられました。入れられた瞬間、生理痛のような子宮をぎゅ????っと握られるような痛みがきました。そのまま水が流れ出さないようにガーゼで管の先を塞ぎ、内ももの辺りに管をテープで固定。
そこから、荷物を持ちレントゲン室へ。歩き方は「がに股」です!そこからレントゲン台に仰向けで寝転がり、管から液体を注入。画面には液体が入って行く様子が写し出されていました。
液体が卵管に達した頃、また2度目の生理痛のような痛みが走りました。流れ具合も正常で、あっという間の検査でした。人それぞれでしょうけど、痛みは軽度でしたよ!!!大丈夫!!!
先生や看護婦さんたちも優しく落ち着かせてくれるので安心でした。翌日は、若干の痛みらしきものと腰痛がありました。(本当に生理痛のよう。)その翌日まで違和感がありました。
この検査で、卵管の通りが良くなり妊娠率が高まるようですが、それとはまた別に何かしら異常がないかなど、他のことも分かるようで、1度は受けた方がいいと思います。自分の体と向き合うのも大事だな?と思いました。
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
e-妊娠 データ館
e-妊娠で行ったアンケートのデータ公開...
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
届けコウノトリまで
赤ちゃんが欲しい気持ちは必ずいつかは伝わるはず
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
子宝風水と妊娠
子宝風水でみる玄関、寝室、パジャマ、トイレなど
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A