←こんな基礎体温表を簡単作成。自分の基礎体温と妊娠した人たちとのシンクロ検索が可能
生理不順が続き、基礎体温をつける様になりました。
低温期が長く、高温期が非常に短いという事に気付きました。
無排卵ではないかと不安になり受診したのがきっかけで、子宮がん検査やホルモン検査、先生に言われるがままに検査してきました。そして卵管検査もすることに。
卵管検査がどういうものなのか知らずに検査を受ける事に決めてしまい、検査の前日にインターネットで体験された人達のコメントを読ませて頂いて、初めて痛い検査なんだと知りました。
読んでいるうちに怖くなり、止めようかとも考えましたが、検査後は妊娠しやすくなる!ということなので頑張りました。
11時から予約してたのですが、なかなか始まらず。
待ち時間が長かったので色んな想像をしてしまい恐ろしくなりました。
待っている間が1番辛かったです!
先ず、着替えをして内診室へ行き超音波、消毒。
それから何したかわかりませんが、なにか中に入れて固定していました。
ここまではなにも感じませんでした。そしてレントゲン室へ歩いて移動。
台の上に仰向けで寝て足を軽く開き、造影剤を入れ、モニターで卵管チェック。
モニター見てると徐々に腰、お腹が重くなり、生理痛がきました。
徐々に痛みがきてもうイヤ〜〜ってなる頃には終わりました。
確かに痛いです。でも2分位で終わり、すぐに生理痛も無くなりました。
全然我慢できる痛みと時間です。あれ、これで終わり?って思えます。
全然大丈夫でした。検査後も検査前と変わらないぐらい普通でした。
検査結果は、異常ありませんでした。
症状は人それぞれ違うのだと思います。
私の場合はすごく症状が軽かったのかもしれません。
行く前に色んな人の卵管造影検査の体験談を読み、どんな症状があるのかを知っておいた方が良いと思います。何が起きてもいいという覚悟で検査に挑んでみてください。きっと、それほど痛くないと思えるはずです。
本当に一瞬の検査なので、その一瞬を我慢してすっきりしましょう!
そして6ヶ月のゴールデン期間へ!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
妊娠超初期症状(体験談)
メッセージなど参考になることがいっぱい...
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠初期の流産
確率は15%程度と言われ、原因のほとんどは染色体異常など
人工授精体験談
人工授精は特別ではなくタイミング法の延長に位置する治療法
不妊用語辞典
不妊治療中などに難しい言葉と出会った時に便利
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法