年齢など絞り込みでるようになりました。苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠希望をしてから1年半経ち思い切って受診しました。簡単にできる検査からしていきましょうということで、1回目の受診でクラミジアの検査をしました。次回に卵管造影検査をしましょうと言われ、2回目は4日後に。ためらう間もなく検査を受けることになりました。
どんな痛みが待っているのかとドキドキしていましたが、器具を入れたりする段階では多少の違和感はあるものの痛みは特にありませんでした。レントゲン室に移動し、造影剤を注入。その際先生は「おなかが重たい感じになってきますよ」とおっしゃってましたが、まさにそんな感じでした。
1枚目のレントゲンを撮り終わり、静養室で横になるように言われベッドで休憩。すると、下腹部の痛みがどんどん強くなってきました。ひどい生理痛のようで、横になってなければ我慢できなかったと思います。
約30分後、造影剤の流れを見るため再びレントゲン撮影へ。今度は立位で撮影するということだったのですが、正直立っているのが辛かったです。撮影後器具を外してもらい、すぐにレントゲンの結果を見せてくれました。結果は、卵管はしっかり通っているので問題ナシ。
話を聞き終わったころには、さっきの痛みやだるさはほとんどなくなっていました。自分で車で帰るのも全然大丈夫でしたよ。ただ、その後半日ほど出血がありました。
卵管がつまっているかどうかに関係なく、痛い人は痛いということかな。私は受診をすることになかなか踏み出せずにいましたが、病院に行ってよかったと思います。
卵管造影検査の痛みは短時間のことなので、きっと乗り切れるのではないでしょうか。出産はその何倍も何倍も痛いでしょうから、それを想像すれば全然耐えられる範囲だと私は感じます!これから検査してみようと考えている方、是非がんばってください!!
←こんな基礎体温表を簡単に作成。面倒な登録なし。オートセーブ機能付き
エコー写真
あなたのエコー写真と比べてみては...
妊娠中~出産の必要品
妊娠中~出産の必要品。楽天とAmazonのリスト早見表
赤ちゃんが欲しい
今すぐ始める妊活、赤ちゃんが欲しい、妊娠したいと思ったら
女性の医学
女性にかかわる医学、生理やおりもの、月経周期のこと
妊娠できたよ!
苦しみを乗り越えた人たちの妊娠報告...
妊娠1か月
受精から着床、妊娠の確定まで。月経周期を1週ずつ詳細に説明
ぽかぽか体質になろう!
プレママや妊活している人におすすめの健康法
妊娠検査薬
使い方、購入方法、薄い陽性反応や商品、妊娠検査薬Q&A